![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144450367/rectangle_large_type_2_dcc56c37e426fa26dc9a90a42d418d09.png?width=1200)
私立小学校への再現度高き模試戦略
"〇〇〇志望です。最も本番に向けて効果的な模試をご教示いただけないでしょうか"
それはほとんどの児童が経験するにも関わらず、的を得ている家庭が少ないもの。
年中・年長組からの相談ホットトピックは精度高き試験対策が占めている。
戦略系お受験パパ家は運が良かったが、模擬テストは学校により受験すべきものとそうでないものが存在するのはご存知だろうか。
幼児教室のパッケージ商品にもなっている模擬試験をとりあえず受けてみてすぐに起きること。
・男児で1位になった。
・学校別テストは常に上位層。
・月齢別で毎回5位以内だからこの学校は滑り止めにする。
意外に1桁順位が続いたり、逆に思った以上の結果が毎回出なかったりと家庭により思ってもいなかったことが頻発する模試。
これはあくまでも学校によりけりにはなるが、志望校×模試の組み合わせは実は幼児教室や講習を選ぶよりもずっと重要だということ。
それは受験するだけで本番に限りなく近い"本試験"のような経験ができるもの…
再現度高き模擬試験だ。
志望校に最も合った模擬試験を受験したいという人にとってはありがたい、合格率が上がる厳選された模試について。
毎年繰り返される各幼児教室の模擬試験。
秋に出題されるであろう内容がしっかり反映されるものであれば、それはまさに模試ではなく本番仕様のテストと言える。
幼児教室によっては大手でも明後日の方向に向かう模擬試験もあるのだ。
…
本日はそんな学校別の合格者達が"この模試が決め手だった"と話す重要な情報。毎年合格後にヒアリングしている内容の1つからお届けしたい。
詳細は下記より。
まずは志望校にマッチする模試を把握してもらいたい。実は“意外な模擬テスト”が名門小学校の登竜門だったりするからだ。
加えて、現年少、現年中にも早めに押さえてもらいたいテストもある。年長含めて、個別相談者には志望校別に受験すべきものを提案中。
模試に悩む全ての人は、気軽にインスタのメッセージから相談をしてもらいたい。
※この記事へいいね(スキ)を押して頂けると新たな情報収集の励みになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?