![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115029655/rectangle_large_type_2_0036baba5a04579e9d00c50dc4d0db80.png?width=1200)
Photo by
century_ohashi00
勝者の戦略 三軒茶屋編
見事に合格を勝ち取った児童の戦略や詳細をお届けする人気シリーズ第22弾。
世田谷区は太子堂。三軒茶屋からもほど近い"246"沿いにその学校はある。
英語推進の新たな看板コースである国際コース36名、探求コース60名 計96名募集からなる人気校である。
昨秋倍率は約9倍。
革新を求める”海外意識が高い家庭”が今年はさらに増えると予想される。
在校生は23区がメインにはなるが、神奈川組からも多くの児童が通う。どうか都内出願を諦めずに挑戦してほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695623977155-BkZlMGO6f7.png?width=1200)
三軒茶屋という利便性の高い環境で語学、勉学、部活動にやりたいことに何でも挑戦できる権利を是非勝ち取りたい。
昨秋合格者は行動観察が得意科目。空気を読む力に長ける女児が本日の主役となる。
そんな共学校から見事合格を勝ち取った女児による勝者の戦略、合格教室、考査前に知るべき注意点、全併願校、全合格校をまとめて紹介したい。
面接で問われる学校別の志望理由を含む"求められる回答相談"が増えている。
"なぜその学校を選んだのか"
"その学校でなければならない理由"
"学校で実現したいこと"等々
志望校別に理想の回答を提案中だ。
来年以降の受験者には、志望校に合わせた”月齢別の合格相性の良い併願校”、"推奨個別教室"、"推奨講習"も好評につきインスタのDMより受付中。
それでは三軒茶屋編の合格戦略を以下よりゆっくり読んでほしい。
※記事にいいね(スキ)を押して頂けると新たな情報収集の励みになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?