![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155917951/rectangle_large_type_2_9e465f03a5d6386bf53802670059cd54.jpg?width=1200)
小学校受験にまつわる最新過去問戦略
“正しい過去問を制する者がお受験を制する”
本番まで残された時間は長くない。
その相談は願書、面接に次いで現在3番目。
追い込みをかける年長組、残り1年しかない年中組からの”過去問のお悩み相談”が急増している。
志望校別にそれぞれ”最適な過去問”があるのはご存知だろうか。本当に価値がある”隠れたモノ”。
これだけははっきり伝えておきたい。
全くかすりもしない過去問に時間を使うのはやめたほうがいい。他に時間を使うべきものがある。
例えば難関校Aと難関校Bでは出願科目や取り組むべき内容が全く異なるため、過去問各社には得手不得手がある。
…
特にこんなお粗末な取り組みをしている家庭は要注意。まったくの逆効果であり、結果として毎年第1志望校を落としているケースが目立つ。
・各社過去問を全てやる
・教室から配布された過去問のみをやる
・特定校にのみ強いシリーズを繰り返しやる
心当たりがあれば年長組を含めてすぐにアクションが必要となる。
現在、年少や年中であればさらにそれは深刻なものとなる。全く出願傾向が異なる問題を長期間コツコツ解くことで身に付ける必要のない”癖”がつく。それはどうして避けたい。
…
本日はそんな学校別に”本当に必要な過去問”を欲する人に向けた推奨回。
“呟き系SNS”になりすましと共に星の数ほど転がっている”実は落ちた人”からの耳寄り情報は参考にしないほうがいい。
そう、情報は合格者から取ればいいのだ。
昨年各校から見事に桜を咲かせた合格者達が絶賛する”最上級の最新過去問”を紹介したい。
キーワードは”よく出る問題”。
売り切れ必至。
絶対にその”過去問”を手に入れてもらいたい。
熱望校が決まっていれば今すぐ取り掛かるべき過去問はもちろん毎日行うべき家庭での取り組みを学校別に提案可能となる。まずは戦略系お受験パパのインスタからDMを送ってもらいたい。
確実に押さえてもらいたい過去問は下記より。
※記事にいいね(スキ)を押して頂けると新たな情報収集の励みになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?