どこまで大切に出来るか
お久しぶりの更新です!
自分の師匠にBLOGを更新してくれと言った手前、自分も書こうと思います🤣🐾
「基礎、基本」
ズバリ今日のテーマはこれにしました!
何故こんなテーマかというと大切にしたいと思ってるからです🎶
まずはこの言葉、、、
「基礎があるかは見たらすぐ分かる」
トップで活躍してる先生達に言われた言葉です!
どうですか、ドキッとしませんでしたか?
「見たらすぐ分かる」ということはそこが最初に目につくわけですよね?いくら色んなことやったとしても、それ以前の大切な部分がなければある程度までしか評価してもらえないわけです。
私は恐らく色んな先生に習ったことがある方だと思います。その中で、基本をしっかり教えてくれる先生というのは少ないんじゃないかと思います。
ここからが本題です!
特に、有名な先生とかを見て憧れてとなるとどうしてもその人がやっている凄い動きに目がいってやりたいとなりますよね!
こんな凄い動きとか!
では、いざその動きをまねしてやってみようと思うと全く出来ないはずです。出来てる気分になったとしても恐らく出来ていません。笑
じゃあもし、レッスンやその人から何か動きを教えてもらえる機会があった時に基礎があるかないかで貰えるものの大きさが全く違うと思います。
簡単に言うと「理解できる」か「理解できない」かの2択になると思います。経験済み🤣
もう一つ踏み込むなら上手くなれるチャンスを「ものにする」か「無駄にする」かです。
自分はそのチャンスは逃したくないです
じゃあやりますよね???
もう単純にそういう動きっていうのは「基本の応用」な訳で、自分の中である程度の基本が染み付いていなければ理解出来るはずがないのです💦
もしその人に出来ない、練習してきてないと認識されればその程度までのことしかおしえてもらえませんし、次のレベルに進めません。
それってもったいなくないですか?
悔しくないですか???
チャンスをものにしたいならやるしかないです。
逆に言えば最初は何やったらいいかも分からないので、それを必死にやればいいと思ってました😎
自分の先生はめちゃくちゃ凄くてカッコいい動きをしますが、いつも感じることは本当に基礎や基本を大切にしているということです。
そして始めた頃から大事な部分を惜しみなく教えてくれた師匠にはとても感謝で🙇♀️📚
今でも全然出来てないですが、それでもその教えてもらった基本があることは自分自身の踊りの土台であり自信をもっていい部分だと思ってます。
その土台が広いほどその上に沢山のものを積み上げることができると思います💪
実際褒めてもらえるのってそういう部分だったりもします。自分が練習してきたことを褒めて貰えるってとても嬉しいですよ😊
そうやって自分の出来ることをコツコツやっていけば、先生からのアドバイスの質が少しずつ変わっていってる気がします🤔
少し応用になるだけでとても難易度は上がりますが、今まで見てて分からなかった動きの繋がりを少し理解出来たりと新しい発見がめちゃくちゃあります☺️
めちゃくちゃ楽しいですよ!
ふとした瞬間に今までと違う感覚でアドバイスを聞けたりしてる自分がいた時に、少しは成長してるのかなと感じます🕵🏻♂️
個人的には全く見てても真似できない人ほど、「理にかなった動き」「自分の中で動かし方の理由がある」ように感じます📚
そこに踏み込むためには
まず基礎ということですよね👀
シンプルでカッコいい踊りが好きな自分にとっては、1つの技や基本的な動きっていうのがしっかり出来れば、自分のやりたい理想のダンスにほんの少しでも近づいていくのかなと思ってます🕵🏻♂️
だから余計にやる気が出る🔥
そもそも、いつも師匠のあんな練習を見てたら基礎を疎かに出来ないですよね😂
いつも何見てんねん!!ってなります👀
そしてそれを踏まえてどう自分の動きにしていくかっていうのは今からもっと頑張らないとなと思います!
色んなことを出来るために近道はない!
とにかくやるしかない🔥
これは自分が師匠や先生から見て、学んで、感じたことなので色々な考え方があると思います!
自分は基礎や基本をしっかり練習して
大切にしていきたいということです🐾☺️
文章書くの大変だ📝でも楽しいです🎶
では、今日はこの辺で終わります✌️