![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160730450/rectangle_large_type_2_4656848c12d0f9da6834cf204bbce8cd.png?width=1200)
【誰に何を相談するか】お嬢14
起:再会
今度、久しくお会いしていない高校の部活顧問だった先生と食事に行くことになった。
持ちかけたのはお嬢から。
折り入って相談したいことがあるのですが、お時間いただけますか?といった、精一杯のビジネスメール文でメッセージを送信。先生は快くOKしてくれた。
承:最短で済むように全力を尽くす
相談内容はあらかじめ書き出しておくことにした。話が脱線して結局聞きたいことが聞けずじまいになるパターンはお嬢の十八番だから。
聞きたいことは大きく3つ。
①スポーツの指導者として意識していることはなんですか
②なんで結婚することを決めたのですか
③これからの人生設計を教えてください
転:お嬢の頭の中
①については、父が地域のスポーツ少年団のコーチに入っていて、たまにお嬢も練習のボール出しに行くことがあるんだけど、その時にまぁうまくいかない。
小学生にはまだ早いんじゃないかとか、お嬢が経験してきたことを教えてあげようとすればするほど、選手の心が遠ざかっていくような感じがして、もう行ってあげたいと思えなくなっている。
そんな時に、地元のサッカークラブの指導者としゃべる機会があって、多分50代くらいの人やと思うんですけど、なんとかかんとかスポーツの話についていって、話してたんですよ。で、その時に受けた衝撃が、「小学生でも勝手にスポーツ楽しむよ」って言われたんですよ。もう、それまでまくしたてるように話してたのに固まっちゃって。
めちゃくちゃ衝撃やったんですよ。
時代がそうとかじゃなくて、教え方次第やって部分にものすごいショックをうけて。
主に小・中の時に教わってた方法とかが間違ってるわけじゃないし、内容も、今の私に必要なことやったから全然いいんですけど、なんていうのかな。振り返ってみたら高校までやるからこそ意味のある教え方やったのかなって。
そう思うと、いつぞやの指導者を思い出すんですよ。
あの人は「技術の後に精神が伴ってくる」って考え方で中学生に指導してるんですよ。だから、自発的な部分とか、面白いって感情が生まれやすいと思うんです。私の小学生のころの監督はどちらかというと「精神があるからこそ技術が身につく」って教え方だったんです。これは、中学校のバレー部顧問が実力者やったから、その指導に耐えられる子を育てないとと思ってしてくれはったんですけど、その違いを思い出して。
で、高校の先生は一番同じ目線で、今までとは違う監督であったなと思ったのと、指導の仕方っていうのが正しいのかわからないけど、選手との向き合い方?とか、何が違うんかなって思ったので、直接教えてもらおうと考えたのだ。
②については、以前投稿したことあるんですけど、元彼との再会がきっかけで、自分の中での結婚の価値観が変わったんですよね。私が出した結論としては、「どれだけ大好きな人であっても結婚をゴールに私の人生をいきちゃあいけない」なんですよね。
お嬢の結婚に対するあれこれは以下の記事にまとまっています
お時間あれば。
一人で生きていくって決めたわけでもないし、結婚願望が強かったわけでもないんです。でも、結婚に頼ると、誰かに依存しちゃうんですよ、私の場合。
で、今お付き合いをしている彼はいるんですけど、その彼とは結果結婚となってもいいけど絶対に結婚する人ではないんですよ。というのも彼は自分の人生の中で結婚するかしないかを考える期間らしいので、その結果、結婚しないって言い出すかもしれないって関係なんですよ。私は、それに対してはどう転がっても「はい」って言うつもりではいます。だからこそ、自分で生きていけるようにならないといけないなと思って、結婚に対しての考えは「人生のゴールにしちゃあいけない」なんですよね。
で、なんで先生に結婚したのかを聞こうと思ったかというと、先生って教師になる前に社会経験を積むために居酒屋店長されてたじゃないですか。もう、その判断をしてそういう風に行動できる人って絶対に個人経営者的な考え方ができる人やと思うんですよね。めっちゃニュアンスで申し訳ないんですけど、個人経営できる=自分で人生切り開けるし、選択肢を広げる力(お金を生み出す力と稼ぐ力、回す力が揃ってる)があると思うんです。
その力を持ってるであろう先生が結婚する、誰かと生きていくって決めた理由ってなんなんですか?と聞きたい。
ちなみに私は、今の彼と結婚できなかったら、もう結婚しなくていいと思っています。
理由は彼でない人のために恋愛もそれ以外も頑張れないと思ってるからです。
③については、純粋にこの人まだ何しはるんやろうって興味があって。あと、考え方とか参考にしたいなぁっていうのもあって。先生としてのキャリアの理想でもいいし、自分ひとりの理想でもいいし、家族との理想でもいいし。
わたしは20代の間に1度3か月くらいデンマークに滞在したいって思ってます。
今の会社、業界で一人前になるには5年必要なんですよ。
で、この5年の間になんとか本業以外の収入を得るようにする。金額目標は10万円です。副業は個人事業の分野でやるつもりなんですけど、そうでない場合(例えば、専門学校の助手とか)でも「お嬢、仕事できるし」「頑張ってくれてるし」って理由で副業を認めてもらえるくらいにはなっていたいなと考えてます。
デンマークにこだわる理由は、デザイン学校に進学したいって思い始めたきっかけに大きくかかわってるからで、当時絶対に住むと決めてたくらい大好きな国なんです。今では住まなくてもいいけど、人と文化になじめるくらいの滞在はしたいと思っています。
みたいな感じがざっくり20代の目標なんですけど、先生はこれからなんかしはるんですか?って聞きたい。
結:カンペは完璧。なんつって
ちょっと、長くなったけど、聞きたいことはこんな感じ。
高校当時は何くそ魂で腹立つことも、自分の中での世界に引きこもってたこともあって正しい判断が全然できてなかった自覚があるからこそ、今先生と話がしたいし、自分の人生とか大きなテーマで話してみたいと思った。
話した結果、どう思ったかも、ちゃんと残していこう。