でち日報2024/01/12
昨日仕事がんばった反動で今日はダメでした
自分たちだけが救われるのでは満足できないほど強欲な人間が「利他」なのかっていうとちょっと違うよな。それがまだ意志の範疇だという意味で
— でち (@dechi_sub) January 11, 2024
千葉雅也さんのツイートに反論するとかではなくて、ゆーさんのスペースでも自分があまりに強欲すぎて、その結果利他っぽくなるという話をしていたので
ネガティブになりすぎないことが肝要なのであって、ハッピーやヒラメキで塗りつぶすことばかりでは、求めるところを得られないというのはあると思う
— でち (@dechi_sub) January 11, 2024
今思うとこれはマタイ効果に抗おうとしていたのかもしれず。3年前の文章かhttps://t.co/KmOyqPhJ7a
— でち (@dechi_sub) January 11, 2024
引き続き「ハッピークラシ―」を読んでいます
トットちゃん、権力者による扇動に打ち勝つには、教養と裕福さという地盤の強さが必要であること、逆に言うと、貧困で教養が無いと簡単に扇動されてしまうということを、残酷に描いているところが本当に凄いと思った。
— E.P. (@ELPACHOPAMYOLE) January 11, 2024
今回ご参加いただいた方に、哲学本をひとりで読めるようになるにはどうすればいいかという質問をいただきました。やはり、哲学者が書いた古典を読むことが遠回りのようだけれど、一番実力がつくと思います。ただし、これには付け加えるべきことがあります。それは、哲学の本を読む、哲学について考える…
— 小林卓也@ソトのガクエン (@dehors_org) January 10, 2024
「教養と呼ばれるものを欲望できるか」が一つのキーで、そのための最低限の富(衣食住)と、教養に欲望を抱くことを模倣できる他者との出会いが贈与…うーん贈与っていうより、単に届くことをつくるにはどうしたらいいか>RP
— でち (@dechi_sub) January 11, 2024
社労士を、ちゃんと今年の試験でとろうという結論になった
VBA勉強せなと思ってたけど、GASでやりたいことの大枠を組んでからchatGPTに変換させればいいことに気づいた。こういうことか
— でち (@dechi_sub) January 12, 2024
Office365法人プランの一番安いやつを始めました。Loopは使えなかった
おろし金を洗うのがめんどいから、長芋を細かく切るだけにするとかがある
— でち (@dechi_sub) January 12, 2024
袋のままレンチンできるカットぶなしめじ、やってみたら汁が出ててなんかもったいなかったな
— でち (@dechi_sub) January 12, 2024
冷蔵庫片付けオムレツ&さつまいもバター #でち自炊 pic.twitter.com/c5UXA9LL0S
— でち (@dechi_sub) January 12, 2024
雑な自炊はつづく
普段着るものに頓着しないので、急にジャケットを試着してみるだけでオモローが発生してしまう
— でち (@dechi_sub) January 12, 2024
結局GUで買いました