【初心者向け】Google Search Consoleの使い方・見方について
Google Search Consoleとは
自分のサイトに対する検索パフォーマンスを管理するツールです。
SEO対策に使われます。
※SEO対策とはGoogleなどの検索エンジンの表示結果の上位にくるための技術です
自分自身、慣れるのに時間がかかったのでまだすべて使い切れていない部分もありますが初めて使われる方の助けになればと思い記載させていただきました。
なにができる(主に私がよく使うもの)
インデックス登録
検索パフォーマンスの確認
インデックス登録
自分で作成したサイトはそれだけではGoogleなどで検索したときに表示されません。もちろんURLで直接アクセスはできます。クローラーというサイトの情報を収集する検索エンジンのプログラムにアピールする必要があります。これをするためにはサイトマップ(sitemap.xmlなど)という自分のサイト情報をまとめたxmlファイルをこのクローラーに送信する必要があります。どんなサイトマップが対象なのかはURLの最後に「robots.txt」を追加すると確認することができます。
例:https://www.example.comの場合
1.https://www.example.com/robots.txtと入力します
2.sitemapに対象のファイル名が表示されています
3.Google Search Consoleのインデックス作成にあるサイトマップをクリック
4.新しいサイトマップの追加にrobots.txtに書いてあったファイル名を記載して送信する
5.送信されたサイトマップのステータスが「成功しました」になればOKです
後程、インデックス(DB)に登録され、これでGoogle検索したときに条件(キーワード)にあえば検索結果ページに表示されます。
登録されたかの確認をする場合はインデックス作成のページで確認することができます。
検索パフォーマンスの確認
どんなキーワードで検索されたか、検索結果ページに表示されたか、
クリックはされたかなどを確認することができます。
合計クリック数
検索ページに表示されて実際にリンクをクリックされた回数合計表示回数
検索ページに表示された回数(ページ移動も含む)平均CTR
合計クリック数を合計表示回数で割ったものクエリ
どんなワードで検索しているか、またその時の表示された順位
ここで自分の期待しているワードで表示されているか確認できますページ
インデックスに登録されているサイトが表示されます
クリックすると絞って確認することができます
個々のサイトについて評価できます
まとめ
今回はGoogle Search Consoleの簡単な使い方・見方について記載しました。
まだまだ便利な機能があるので色々と調べていきます。