見出し画像

おじさんカメラマンのお仕事のおはなし_カメラについて

高校生の写真部時代から30年以上使ってきたCanonから6年ほど前にSONYに全とっかえして今はカメラはSONYのα1です。
初代機です。
一応α9_2も残しています。

α7R3、α9、α9_2と使ってきましたがα1テストさせて頂いたら他のカメラが使えなくなりましてこれにしました。

一番の理由はセンサーの読み出し速度が速いことです。
電子シャッターを多用しますので7だと歪むのが一番の欠点でした。

また主に雑誌での立ち落としでの使用が多いものでトリミングなども考えると3000万画素欲しかったので歪まないけれどもα9_2だとそこが不満でした。

α1でもプロ野球のバッターの打撃シーンはバットが曲がります。
小学生でもちょっとスイングスピードが早い子ですと気にはなりませんがやはり若干歪みます。

α9_3ですと歪まないのでしょうが画素数がやはりもう少し…

ポートレート、報道、スポーツ、料理などオールマイティーにこなそうと思うと(値段もこなれてますし)やはりα1一択になります。

今はあまりフリッカーを気にしなくて良くなりました。

α7R3使いたてはフリッカーに苦労させられました。
α9初代もフリッカーに苦労させられました。
6年前です。
蛍光灯はいくらか知識がありましたがLEDでのフリッカーの特性がわからずプロサービスにもずいぶん色々聞きました。

α1_3が出たら買い替えようかと思ってますがどんな機能がつくか楽しみですね。

ハッセルブラッドのレンズシャッターの様なグローバルシャッターでのストロボの全速同調は便利そうで欲しいですがいくらになるのやら。

そんなこんなで。

次はストロボについてかな。



いいなと思ったら応援しよう!