![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37338537/rectangle_large_type_2_b54a346f662bc93d47967be28f322843.jpg?width=1200)
「あったらいいな」と「なくてはならない」 (2)
ケータイ電話は2台持ちで、会社用と私用を各1台ずつ使い分けている。
ネットはあまり見ないのだが、散歩しながらの音声入力とか、写真とかで便利につかっている。それが、今日、私用のケータイをトイレに水没させてしまった。
すぐに拾い上げたときには「生きて」いた。ウエットティッシュで拭いているうちに画面が消え、ダウンしてしまった。
電源とイヤホンジャックのある側、つまり下側に穴があいているので、タオルにトントンと落としつけて水滴を出し、そのあとドライヤーで熱くならない程度に乾燥させた。
ネットで対処方法を確認すると、なんと今やった二つの方法が悪い例として載っていた。
「まいったなー」
シリカゲルをiphoneにまきつけてジップロック付ビニル袋に入れ、日向に干した。
「あとは祈るだけ」
らしい。
データは何がはいっていたんだろうか。
noteの原稿と草稿、アイディアは google doc をつかって、PCでもできるようにしていた。これがよかった。助かった。
あとは写真、2月ほど前にバックアップはとったのだが、最近のはあきらめるしかない。
しかたないので、新しいのを買おうと調べると新機種がでたらしい。どうせ買うならそれにするかと思ったら、11月上旬に予約受付とのこと。たぶん人気機種だから、11月末くらいになるかもしれない。ひと月あまり、私用ケータイなしですごすことになる。
「なくてはならない」のだろうか。
この実験をしてみようと思う。私用の電話はほとんどないし、メールは会社のケータイを使わせてもらうとして、どの程度の不自由さがあるだろうか。
ネット利用は天気予報、ニュース、時刻表、地図くらい。コロナ自粛でグルメ検索もしない。
もし「あったらいいな」程度であれば、予約を取り消すかもしれない。