おじ会report:2023.6.23
こんにちは。
おじ会2nd.初開催を無事迎えました。
0から3人で創り上げたものが、
形になってとても嬉しかったです。
そしてそんな「おじ会」に参加したいと
乗ってくれた友達やお知り合いの方がいてくれたことも、
とても嬉しかった…。
3人だからできた、1人じゃ到底できなかった。
信頼できる仲間と何かを創り上げる喜びを経験出来て、
私にとって一つの成功体験となり、既に良き思い出です。
2人には感謝しています。
とまぁ私の感想はここまでとして…(笑)
せっかくなので、簡単なレポートをnoteには
残していけたらなと思っています。
1限目:「学び」について
記念すべき初回の1限目は「学び」についてでした。
何をやるにしてもなぜ「学ぶ」のかの理由が大事だと後藤さんは仰っていました。
そして次に
「効果的な学びを得るために私達は、学びに対してどんな向き合い方をすると良いのでしょうか?」
という投げかけでした。
ある例を出してくれました。
「みなさんは、『お受験』という言葉を聞いたことがありますか?
一部のセレブなご夫婦が、我が子を都会の有名な私立の幼稚園や小学校に入学させる
あれ、どうやって幼い子供の学力を測るのか凄く不思議でした」
皆様は何で測ると思われますか?
・・・・
試験官を担当する先生方が注目するのは
子供たちの人の話を“聞く態度”、“聞く姿勢”なんだそうです。
聞く態度や姿勢を見ることで
深く学べる基礎が備わっているか…を測るようです。
そのような面白い例題から
私たちが学びに対する態度や姿勢を整えるには
どうすればいいのか、そんなお話をしてくださいました。
そして、私自身が一番気づきが多かったのは、
下記の図のお話でした。
勉強や学習などを通して知識を身につけ、
自分の頭で考えて、知恵を絞って、
「私ならこうする!」と実践して、
失敗して、修正して。
また考えて、「私ならこうする!②」を実践して…
このサイクルが大事だと。
PDCAサイクルとかかっこいい言葉ではよく聞きますが、
私はこの後藤さんの図の方が断然分かりやすい!(笑)
やはり経験している人の言葉は、深くて入ってきやすいですね。
私自身、なるべく失敗しないように
最短ルートを求める効率重視型の性格をしているので、
ついついネットで検索してしまったり。
自分の頭で考えて知恵を絞って「私ならこうする!」が
足りていなかったし、失敗は格好悪いと思っていた節も。
失敗は恥ずかしいことじゃないという
心強い言葉をいただいて、私も勇気が持てました。
2限目:「経済」について
2限目は「経済」について。
よく聞くワードですが、「経済」って何?と聞かれたら
どう答えられますでしょうか?
私は上手く答えられそうにありませんでした(笑)
さらに「経済」って四字熟語ということ
皆様はご存じでしたか?私は初耳でした。
話は戻しまして、「経済」とは何か。
いろいろ解釈や考えはあるかとは思いますが、
後藤流だと
~とてもシンプルな表現ですが“財の流れ”と解釈しています~
とのことでした。
では、その「財」とは何でしょう?
ここでは参加者の皆さんの意見を聞いたりして、
いろんな考え方があり楽しかったです。
結論、後藤流だと、財とは、一つに限らずさまざまで、
“価値あるものの全て”ってこと。
だから『経済=価値の流れ』ということとなりました。
その後の勉強では
『経済の3主体』について
『GDP』について
『付加価値の考え方』について
『面等価の原則』について
などを教わりました。
「公民」の授業でやったような気がするな~
くらいの記憶しかなかったので、とても勉強になりました。
こうやって”分かる”が増えると
普段のニュースや経済関連の時事について
今までとは違うアンテナの張り方ができるなと
思いました。
「学び」の授業では、活用することの重要性も
教わったので、学んで終わりではなくて、
きちんと活かしていなかないといけないなと
思いました。
余談ですが、後藤さんはおじ会が終わったその後
録画した自分のトークを振り返り、
反省点をアップしていました。
あー、こうやって人は成長していくのだなと
後藤さんの背中を見て、感じましたとさ。
おしまい♪
読んでいただきありがとうございました^^
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?