見出し画像

おじ会report:2023.7.28

こんにちは。
先日おじ会2nd.は無事2回目の開催を実施することができました。

初めは自分たちが知識や教養を身に着けたいという思いから
始まったこの会が今は私達だけではない
アラサー女子の方々に共感してもらえて
今回も新しい仲間と一緒に同じ興味があることについて学び、
意見を交換し合えることがとても嬉しいです。

そしてまだまだ未熟で知らないことばかりの
私達の考えや質問を嫌な顔せず真剣に答えてくれる
講師のごとさんにはこの場をお借りして御礼申し上げます。

と・・・なんだか堅苦しい感じになってすみません。(笑)

普段は普通の会社員として働いている傍ら
おじ会みたいなコンセプトの会があれば
自分達みたいな
学びたいけどどうしたらいいか、
誰に聞いたらいいか分からない、
そんな人たちと一緒に楽しく学べるんじゃないかという思いで
始めた会なので、実際に形になると嬉しくて。

私の感想はここまでにして、今回のレポートを書いていきたいと思います。もともと考えを文字に起こすことが苦手なので。
読みにくいかもしれませんがご容赦下さい。



1限目:「考える」について


1限目は「考える」について
普段私達は本当に考えているのでしょうか?
そもそも考えるとはどういうことなのでしょうか?

まずは「考える」とよく似た言葉の「思う」と比較して
それぞれの使い方や意味を解説してもらいました。

・考える 
論理的・理性的
継続的
自分の意志でコントロールできる

・思う
情緒的・感情的
一方的
自分の意志でコントロールしにくい

ここでごとさんは本当に「考える」ということは
❝ 自分への問いかけ ❞
がなされているかが重要であると教えてくれました。
そしてある例を出して解説していただきました。

それがこちらです。

・・・シソクケイサン???
これを聞かれたときの私の頭の中です。(笑)
この問題を頭の中で計算し、答えを出した後にごとさんは、
「では、なぜ計算をする順番にルールがあるのでしょうか?」
と聞いてきました。

・・・・??
え、だって。それが計算を解くときのルールって学校で習ったし。
意味とか聞かれても。
一つの解を道びくのに必要だから?

なんて、私はプチパニックになりました。

今まで勉強で何かを覚えるとき、
私は特にその意味を考えずに
丸暗記してしまっていたことに気づきました。

数学でこの公式に当てはめて解を求めると言われれば公式を覚え、
歴史で登場してくる人物も呪文のように暗記したり、
化学で元素を覚えた時は「水平リーベ・・・」などと
どこの国の歌かもよく分からない歌を歌いながら覚えたものです。(笑)

今聞かれても答えられるので、
暗記をするという意味では大成功ですが、
社会人になって役にたったなと思ったことは一度もありません。

ごとさんが出してくれたこの問題は、
その式が成り立つための文章問題を作ってみると
理解することができました。

つまり、この問題の答えは
❝それぞれの単位をそろえる為❞です。
その為に計算をする順番のルールがあるということに
初めて気づきました。

そのことに気づくと次は本当にそうなのか?
他の問題では当てはまらない状況になることはないのか?

などと知らない間に自問自答している自分、
❝自分に問いかけている❞ことに気が付きました。

はっとしました。
まさにこれが「考える」ということ。
実感できるとすごく楽しかったです。

私は普段「考える」ふりをしていただけだったのかも・・・

2限目:「お金」について


2限目は「お金」について。
このタイトルを見たとき、
今セミナーでよく見かけるような

❝お金の上手な運用の仕方❞や❝賢い投資の方法❞

なんか教えてくれるのかな?なんて思っていました。

しかし、ごとさんは今回
❝お金の正体❞についてお話してくれました。

お金の正体?またこれも考えたことがなかった。(笑)

前半では歴史を振り返り、お金が生まれた経緯や今私達が認識している
お金(硬貨や紙幣)になる前はどんなものをお金として使っていたのか
そんなお話でした。

お金には3つの機能が備わっていると言われているそうです。
①交換媒体機能
②価値の尺度機能
③貯蔵機能

物々交換に始まり、物や貨幣を介した取引、金本位制、
そして簡易通貨制度、為替・・・
人々はいつでも価値の計れる物としてお金を使い
経済を発展させてきました。

そして今では電子マネーのような媒体がなくても
物を売り買いできる時代になりました。

そこには昔と変わらず、
お金(電子マネーも含む)が❝信用できるもの❞
であることが前提とされています。

お金があればなぜ欲しいものを、欲しい時に、欲しいだけ
手に入れることができるのか。

うん。なんとなくお金の正体が分かってきたぞ。(笑)


働いた時間や成果をお金として変換し、
私たちはそれを自分の欲しい時間や物、
価値を得るために使っています。

お金の使い道は大別すると以下の4つ。
①必要最低限の日用品を買うために使えば❝消費❞
②非日常を味わいたくて贅沢をすれば❝浪費❞
③貯金や何かの運用資金に使えば❝投資❞
④誰かに贈与すれば❝寄付❞

お金の運用の仕方を学ぶ前にお金とは何なのか。
お金の正体について理解を深めることができたのは
私にとってとても大きな収穫でした。

私は今、得たお金をどう使っているのか。
今後どう使っていくべきか。
そんなことを自分に問いながら
「お金」について「考える」ことができた講義でした。

私と同じように今あるお金をどうやって賢く増やそう。
そんなことを考えている方がいるのであれば
是非一緒にその為に必要な知識を身につけませんか?

正しい知識を持って、その知識を知恵にして使う方法を身に着けることが
今後の為に今自分に必要な学びなのではないかと私は思います。

長文となりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?