衆議院選挙が終わった後、子どもとどう向き合うか?

衆議院議員の総選挙が終わりました。選挙を通じて、我が子がどのように感じたか話し合う時間を持ちましたか?ドント方式については触れておくことをお勧めします。塾等の教材で学んでいればいいですが、中学入試・高校入試でもしっかり理解できている子どもは少ない気がします。選挙は子どもにとっても重要な学びの機会です。ぜひ、家族で選挙について話し合い、子どもの意見や感想を聞いてみてください。未来の日本を担う子どもたちにとって、選挙の意義を理解することは大切です。少しの時間をとって、選挙について話し合うことで、子どもの成長をサポートしましょう。

目次
■選挙=行動した事実
■深堀りしておきたいことは3つ
①「重複」で立候補し、当選した場合って?比例はどうなるの?
②定員3名の場合、政党AとCが60万で同数。この場合はどう決めるの?
より理解ができたかは比例定員5名の場合できたか確認ができます。
【問題】日本の小選挙区比例代表並立制について、メリットとデメリットを用いて80文字以内で説明しましょう。
【解答例】と記述のコツ
80文字以内で説明する場合
160文字で説明する場合

■選挙=行動した事実

①「小選挙区比例代表並立制」で衆議院議員が選ばれたこと

②小選挙区制=直接選挙で人を選ぶこと

③比例代表制=直接選挙で比例区(地域)の政党を選ぶこと

■深堀りしておきたいことは3つ

①衆議院は任期が4年で民意を反映しやすいこと
今回は政策以上に政治と金についてが話題にあがりました。また、公約=マニュフェストという言葉がメディアの露出が少なかったなと思いました。

②比例代表でどの政党の政策がこれからの社会を良い意味で変えてくれそうかということ

③比例代表の選ばれ方=ドント方式について、意外と仕組みが伝わっていないこと

ドント方式とは?

比例代表制とドント方式が結びついていない場合は要注意です。公民分野の問題で勉強している子どもが多いでしょう。政党の人数の振り分けを学んでいるとは思いますが、よくわかっていない場合は以下は知っておきましょう。

各政党が得た票数を1, 2, 3,…といった整数で割り、その商の大きい順に議席が割り当てられます。

この方式により、小さい政党でも一定の議席を確保しやすくなり、議会の多様性が保たれます。

比例票が以下の分布結果の場合、定員が2名の場合はどこが選ばれるか?ちょっと大きな数字で考えてみましょう。

ドント方式の仮の表(ある区を想定してください)

定員が2名の場合は比例代表では120万票の「商の大きい順」政党Aから1名、2名目は90万票の政党Bから1名選ばれます。各政党で比例の順位表が事前に準備されて、そこから議員が選出されていきます。

ただし、直接選挙で当選した場合は比例当選は除外されます。

余談ですが、賢い子どもは次の2点を質問してきます。

ここから先は

1,087字

¥ 150

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!