![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52482990/rectangle_large_type_2_5e74deb358f2c13821e0a9ac31300441.jpg?width=1200)
禰豆子(ネズコ)ちゃん人形作ってみました。
元はリカちゃん人形。着物も和裁で人形サイズで縫いました。
本当の着物と同じ作り方です。リカちゃんて小さいんです!
半年がかりでなんとかできました。
では、お仕立ての流れをご覧くださいませ😋
元々はこの子です。一番禰豆子ちゃんに似てるリカちゃんを探しました。
袖。この生地は完成品とは別のもの。1年前は、ピンクの麻の葉柄の生地は人間サイズの大きい柄しかありませんでした。
特注でプリント生地です。柄も小さいですが、リカちゃんも小さいので角の処理が大変です(汗)
羽織。
帯、帯揚げ、帯締め、襟、足袋、竹(土で成形して焼きました)。
足袋、脚絆、草履は薄い板を切ってヤスリで丸くしました。
全てを強力ボンドでくっつけます。クリップでとめ待ちます。痛そう😿
きれいにつきました😌
一つ目の壁は、髪の毛のカラーリング。お顔にマスキングテープをはり、金髪のリカちゃんを黒く染めます。これがとても大変でした。
染めても染めても奥から金髪が出てくる。
カラーって大変!
染めるのに色々試して、コピックが一番きれいに染まりました。そしてエクステです。人間用のエクステを半分黒くして毛根につけていきます。
クライマックスはお顔。目が命です。薄いピンク、濃いピンク、茶色のポスカやマッキーやボールペンで、何度もなんども描いては消し描いては消し
幸いボールペン以外は除光液で消えたのでやり直しができました。
これから、この子を連れて撮影会に行ってきます。次回をお楽しみに🙂
ご協力いただいた平五郎さんありがとうございました❤️