![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67525181/rectangle_large_type_2_965928eb8013d63f732713b6b679e631.jpg?width=1200)
大人だけど乳歯があって抜けてしまいました
大人になっても乳歯が残ってるかたがときどきいらっしゃいます。
そういう場合、その乳歯の下に準備しているはずである永久歯が欠損しています。
抜けた歯を補うには、入れ歯、インプラント、抜けた歯の前後を削って土台にしてブリッジを入れる方法があります。
今回は大人だけど乳歯があって、その乳歯が抜けてしまったかたにインプラントを入れた40歳代の女性お話しです。
このかたは、抜けた歯の前後は治療をしていない健全歯でブリッジの土台にするには歯をいっぱい削ることになります。
なんでもない歯を削ることに対して本人が気になるということで、ブリッジでない方法になりました。
次に1本義歯といういわゆる、入れ歯は年齢的に気になることと、とったりはずしたりする煩わしさが気になるので、選択肢からはずれました。
今回は右下5番(第二小臼歯)に1本、インプラントを行いました。
インプラントはアゴの骨に埋め込むので、骨の深さや、厚みがある程度
必要になります。
今回のかたは年齢的にもインプラントを予定してるところやそれ以外の歯の状態や骨の状態も良好だったので難しくありませんでした。
あとはインプラントが骨にくっつくのを待って、その後上部構造(いわゆる歯になる部分)をいれて完成になります。
完成してしまえば噛んだりするのは普通にできます。
治療終了後は年に1~2回はインプラントのメンテナンスが必要になります。
清掃性が悪いとインプラントの周りの歯肉が炎症を起こしてしまいます。
インプラントの治療は自費診療で高額になるので、せっかく治した部分はなるべく長く使いたいですよね。
長く使えば、コスパもよくなります。
今回のかたは永久歯がない為、インプラントを選択しましたが、通常の歯の状態ならばインプラントにしなくていいので今のままをなるべく長く維持できるように定期的に検診やハブラシをこまめにしてください。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。