見出し画像

初めてのガンプラ13 デザインナイフの紹介と初めての刃先交換

おじゃこです。

今回は余談として、デザインナイフのことを書いていきたいと思います。

使用中のデザインナイフ

OLFA アートナイフプロ を使用しております。

OLFA アートナイフプロ

ガンプラの前にプラモデルを作るために買ったのですが、その時何故か使っていなかったので、今回のマイティストライクフリーダム製作で開封しました。

グリップ部分があるため、滑らず持ちやすく、ほぼ自己流ですが、不便なく、使いやすいです。

使用している刃

直線刃を使用しています。
理由は、

・最初から付いていた
・ガンプラテクニックバイブルで使用されていた

からなのですが、よくよく説明を読むと、「切る・削る」に適していると書いてあるので、結果1番ゲート処理に適しているものを使用していると思います。

付属の刃

付属の刃は直線刃・曲線刃・平刃の3種類です。

下から直線刃、曲線刃、平刃

私、大きくパッケージに3種類入っていると書いてあるにも関わらず、刃物入れを開けて初めて気づきました…   説明書類はちゃんと読むようにしないといけませんね…

直線刃→切り抜く・切る・削る作業
公式サイトでは、ペーパークラフトでの色画用紙の切り出しをしている写真が紹介されていました

曲線刃→押さえて切る・滑らせて切る
公式サイトでは、フエルトの切り出しをしている写真が紹介されていました。

平刃→削る作業や押さえ切り
公式サイトでは厚紙の切り出し、プラモデルでの使用が紹介されていました。

その他にもオプションの刃がいくつもあるようです。
公式サイトに記載がありますので、ご興味あればご確認ください。

替え刃への交換

交換方法

替え刃への交換方法は、下記公式サイトでの説明を見ることをお勧めします。

https://www.olfa.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/60f5e16c5eb44d81f3382998d8398d1b-1.pdf

パッケージの説明では、手順2のグリップを下げる工程が書かれておらず、使用済みの刃を取り外すのに手間取りました。(危ない)

使用済みと新品の比較

使用済み刃
新品替え刃

写真での比較は分かりづらいですが、新品に変えて、ゲートの削りやすさが格段にアップしました。
これで少し作業効率が上がるかなと思います。

終わりに

使用済みでも切れないことはないのですが、作業時間とストレスを考えると、交換して良かったです。

これからも作業進捗や、今回のような気づいたことを更新していこうと思います。
私のマイティストライクフリーダム(ガンプラHG)の製作過程はマガジンにまとめています。興味があればぜひご覧ください。ハートいただけますとやる気がアップします。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!