見出し画像

片マチファスナー付フラグメント③外周縫い~コバ磨き~引き手カシメ付け

完成まで一気にまいります。


1.外周縫い

①ファスナーポケット側とカードポケット側を接着する(外周のみ)。

②2~3mmコバを揃えるためのチリ落としをする。

※型紙を切り落とし分も含めて作っておくと、最後のコバ磨きがだいぶん楽になる

③縫い穴をあけ、縫う。

④直角になっている角を、半径5mmのR落としで切り落とす。


レザークラフト 工具 コーナーの裁断に 角R落とし 手打式 4本セット【R=5・10・15・20】 打ち具 道具

楽天市場

${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  別のショップのリンクを追加・編集



2.仕上げのコバ磨き

①フチ捻・ヘリ落としをしたら、

トコプロ(水性コバ剤)で磨き、目止めでコバを固める。


目止めを塗った直後


②この時点で細かい凹凸が残っているので、400番ヤスリで削り、再びトコプロ磨き。

③再び目止めを塗り、今度は顔料コバ剤の下地とする。

④サーマルコート(バスコ)を2度塗りする。


サーマルコートを2度塗りしたところ

凸が残るようなら、800番、1500番とヤスリの番手を変えて削り、サーマルコートを再び塗ったり、乾いたところを布で磨いたりする。

手触りはもちろん、目視で凹凸がなくなればコバ磨き終了。


バスコ80 全14色 80cc / サーマルコート コバの着色仕上げ剤 コバ磨き 処理剤 修理 リペア 補修 顔料 レザー 革 レザークラフト 皮革

楽天市場

${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  別のショップのリンクを追加・編集




目止め液DX 100g/250g 2サイズ コバ仕上げ用目止め仕上剤 バスコ・サーマルコート用 コバ処理剤 コバ塗

楽天市場

${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  別のショップのリンクを追加・編集



3.引き手カシメ付け

今回付けた引き手は、カシメで付ける比較的簡素な造り。

もっとも簡素なのは、ひも状にした革を通して結んだ形。

高級感を増したいのなら、キーホルダー型(あんこ型)にするといいですね。


引き手があるだけで、開閉がとてもスムーズになります。


き手の作り方は、以下の本に載っています。

ファスナー仕立てのレザークラフト (Step Up Series)

楽天市場

${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  別のショップのリンクを追加・編集


は、完成版紹介は次回に乗せますね。

今回も読んでいただきありがとうございました。


【お知らせ】

現在のオーダー状況は、


次にご注文される方は、最速で8月第2週の末までに発送できます。


基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。


下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。


クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful

「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。


ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful

「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。


メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/

 ①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。

③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。


インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。


インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a

X(旧ツイッター)

https://x.com/ojamalegaful


投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやっています。


YouTube

https://youtube.com/@ojamalegaful

いいなと思ったら応援しよう!