![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148348468/rectangle_large_type_2_caf7615e76db4e523c328d2ee126a78b.jpeg?width=1200)
オーダー本番製作⑤ミニミニトートlast 玉縁・横壁仮止め~コバ隠し革貼り~縫い穴あけ・縫い
ミニミニトートバッグづくりが完成に近づいてきました。
1.玉縁・横壁仮止め
途中経過を撮るのを忘れたので、試作品のものでご覧ください。
玉縁を上端ぎりぎりまでは貼らず、帯が付く手前までで折り曲げて接着しておきます。
仮縫い(4目くらい)しておくと、剥がれないので次の作業がしやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204134-IF1qEL0COi.jpg?width=1200)
横壁は縦辺を先に留めて、最後に底辺を留めます。
革がはみ出るので、よく切れるはさみで切り落とします。
こちらも仮縫いしておくと、次が楽になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204160-vatBth0toh.jpg?width=1200)
2.コバ隠し革貼り
何重にもなったコバを薄い革でくるんで隠します。
その革ごと縫ってしまえば、きれいなコバが残って、裏地の革と同化してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204106-r7lffUjzU5.jpg?width=1200)
カバンの下の方がキャメル色の豚革、上の帯に当たる部分は表の革と同じ紫色の革です。
一部革のコバが見えてしまいますが、縫い終わった後にひっくり返すことで目立ちません。また、革の裏には両面テープが貼ってあるので、そう簡単にコバが毛羽立ってきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204139-Fa4l9VIwM4.jpg?width=1200)
3.縫い穴あけ・縫い
コバを隠したところを8mmのラインを引き、丸目打ちで穴あけしました。
丸目打ちは、菱目打ちに比べて穴が小さくて済むので、ひっくり返す場合に糸が見えにくくて重宝します。
コーナーや底の部分は手刺しで穴あけし、縫い合わせました。
上部6目くらいは二重縫いし、ひっくり返す際の強度を上げておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204156-vzrtsPbXkU.jpg?width=1200)
これで全ての組み立てが完了しました。
では、ひっくり返しますよー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148348498/picture_pc_a06de3cdd344a30590234a5218400794.gif)
次回完成品を紹介させてもらいますね。
今回も読んでいただきありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721799204126-SIvyfTnA5i.png)
【お知らせ】
現在のオーダー状況は、
次にご注文される方は、最速で7月末までに発送できます。
基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。
下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。
クリーマ
https://www.creema.jp/c/ojamalegaful
「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。
ミンネ
https://minne.com/@ojamalegaful
「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。
※「#」は外してください。
メルカリ
https://www.mercari.com/jp/u/287987101/
①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。
②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。
③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。
インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。
インスタグラム
https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a
X(旧ツイッター)
投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやってます。
YouTube