制作風景 外周の縫い
手帳カバーの組み立てが完了し、最後に外周を縫います。
縫い方は、革の表と裏から交互に針を刺す「サドルステッチ」と言います。
私は右利きですが、向かって左側を表(銀面)にし、右側を裏(床面)と配置して縫っています。
刺すときは、左(銀面側)から刺し、次に右(床面側)を刺しています。
静止画だと縫い方が分かりにくいので、結構前ですが記録用として撮った動画のリンクを貼っておきますね。
ちなみにこれは私がやりやすい縫い方です。
これが正しいという縫い方だとは思わない方がいいですよ。
いろいろな方の縫いの動画を参考にして、自分流にアレンジしたものですから。
①遠目からのアングル
②真上からのアングル(俯瞰)
これに加えて、
縫っていくとパーツの段差が生まれるところが出るので、
「段差の補強」
というのも動画で記録したものがあります。
③二重縫い(段差の補強)
サドルステッチと二重縫いを組み合わせれば、平面的なものであればどんなものでも縫えますね。
使用している道具(縫い針・糸・ステッチングホース)はコチラ。
【縫い針】
縫い穴が広がりにくい極細。
手縫針 丸針 極細 φ0.76mm×54.5mm 5本入り【メール便選択可】 [クラフト社] レザークラフト工具 針
【糸】
作風によって太さを変えます。
手縫い・革ミシンともに使えるので、コスパ良し。
ビニモMBT5番 全92色 1000m[ぱれっと] レザークラフト工具 糸
ビニモ【MBT】(太さ:#8)全50色 (色番:100番未満はこちら)約1000m レザークラフト クラフト 革 ミシン糸 ビニモMBT
【サンプル帳】
1冊持っていれば、革と直接見比べて糸の色を選べる。
ビニモ糸サンプル帳 全色入り【メール便選択可】 [協進エル] レザークラフト工具 糸
実は、ビニモのサンプル帳は、バスコ(樹脂系コバ剤)の色番号とも連動しています。
バスコ<80cc> 全10色 コバ処理 仕上げ剤 レザークラフト ハンドメイド クラフト 革 皮革 コバ レザー
【ステッチングホース・レーシングポニー・馬】
ネジではなく、木材の張力で物をはさむので、縫うときに糸が引っかかりにくい。
クラフト社 レザークラフト用 手縫い ステッチングホース 22221
【お知らせ】
現在のオーダー状況は、
4月第3週目まで埋まっております。
次にご注文される方は、最速で4月第4週目までに発送できます。
基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。
下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。
クリーマ
https://www.creema.jp/c/ojamalegaful
「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。
ミンネ
https://minne.com/@ojamalegaful
「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。
※「#」は外してください。
メルカリ
https://www.mercari.com/jp/u/287987101/
①「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。
②さらに、それらのページを下にスクロールして読み進めると、出品者のアイコンが出ますので、そちらをタッチ。
③「オーダー用」や「革のojamalegaful在庫中の革」などのページが出てきます。
インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。
インスタグラム
https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a
X(旧ツイッター)
https://twitter.com/@ojamalegaful
投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやってます。
YouTube
https://youtube.com/@ojamalegaful