見出し画像

【オーダー②】パスポオーストリッチ カードくみ~裏地布・帯貼り

組み立て開始です。


1.カードくみ

コバ処理が完了したパーツを組み合わせてカードポケット6段を作りました。

6枚のポケットを1段ずつ縫い付けていくと、最後に横側のコバがガタガタになるので、チリ落としをするときれいにコバが揃います。

いつも作っているカードポケットは、幅が11㎝で、よく出回っているものより幅広です。

カードの大きさは、85mm×54mm。名刺は、90mm×56mm。

きついポケットだと革は伸びるとはいえ馴染むまでに時間がかかるため、初めからゆるめ(110mm×55mm)にしています。

出し入れが良いだけではなく、革の厚さが厚めなものをチョイスしたとして、作りがややきつめになっても対応できるというのがいいんです。

小さいものだと、ポケットが90mm×50mmなんてものが売っています。

きつすぎるとカードが傷みやすいので、若干余裕があるものを選びたいものです。


2.裏地布・帯貼り

今回のオーダーは裏地が布製とのことですので、綿布を用意しました。

全体的に赤系統の色使いなので、少し薄めの赤色の布。

布を貼るときは、コバギリギリに貼ると、最後のコバ処理に支障をきたすので、2,3mmあけて貼っています。

また、コーナーは最後に丸く切り落とすので、少し布も切っています。


中央に貼った帯状の革は、このケースの折り曲げ部分に当たるので、補強を目的に貼りました。


日の作業は、早くて2時間、ゆっくり進めて3時間くらいかかります。

すると、私の場合、集中力が切れ、次の作業に行くまでに休憩が必要になります。


この手の細工をやり始めて丸5年たって気づいたのは、集中が切れたときに作業を続けると、失敗確率が急激に上がるということです。

それで、最後にミスをして作品を台無しにしてしまったことがあります。

なので、ぶっ続けてやらないようにしています。

※作り直すと、なぜか正規に作っていたのより半分くらいの時間で作れてしまうことはよくありますが。


3時間・晩~夜2時間くらいにとどめておくと、失敗のリスクが下がり、スムーズな進行ができるということが分かってきたというか、身についてきました。


集中が続くと言ってもせいぜい2時間までと思っているので、細かいステップでコツコツやり続けます。


今回も読んでいただきありがとうございました。


【お知らせ】

現在のオーダー状況は、

11月第1週まで埋まっております。

次にご注文される方は、最速で11月第2週までに発送できます。


基本的には、早くて1週間、遅くとも1ヶ月で完成します。


下記ネットショップで販売、オーダー受付をしています。


クリーマ

https://www.creema.jp/c/ojamalegaful

「#ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※オーダーをご希望の方は、「この作品について質問する」もしくは「質問・オーダーの相談をする」ボタンよりコメントしてください。

☆「オーダー用」というページがある場合は、そちらからご注文するか、質問してください。


ミンネ

https://minne.com/@ojamalegaful

「ojamalegaful」と入力すると商品が見つかりやすいと思います。

※「#」は外してください。

※オーダーをご希望の方は、「質問」ボタンからコメントしてください。


メルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/287987101/

「#ojamalegaful」と入力していただくと、商品ページが出てきます。

※メルカリでのオーダーメイドは終了しました。


インスタグラム・X(旧ツイッター)でも情報を発信しております。


インスタグラム

https://instagram.com/o_j_a_m_a_l_e_g_a

X(旧ツイッター)

https://x.com/ojamalegaful


投稿ペースはかなり遅めですが、YouTubeもやっています。


YouTube

https://youtube.com/@ojamalegaful

いいなと思ったら応援しよう!