![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142123526/rectangle_large_type_2_0f7addc93b0d9aa29145cd62e4fab271.jpg?width=1200)
新潟暮らし奮闘記 地方移住失敗しました
働くことに疲れた人よこんにちは
新潟への地方移住はほぼ失敗
具体的には地域おこし協力隊やめよっかなーと思います。
着任が決まった時の日記、あんんてピュアなんだ。 できたら、6月末に賞与もらって辞めようかな
辞める理由については
ミスマッチと仕事に対する能力不足
つまり向いてなかったなって感じです
向いている人ってどんな人かというと
地方でチャレンジしたいことがある人
新しい仲間と一緒に進めていく力がある人
積極的にコミュニケーション取れる人
自分で企画や事業を計画して進められる人
このブログからパクりましたが
仲間どころか一緒に進める組織も仲間もいない状況、0ベースで何していくのか考え、自分で仕事を見つけるっていうのがどうもダメでした。
・やりたいことが特にない。
・計画性がない
・思ったほどコミュニケーション取れない
こういう、向いてる向いていないの情報に気づくのが隊員になる前だったらいいんだけど残念なことになった後に知りました。
軽率なノリでやる自分では驚くほどに歯が立たない世界。
自分で仕事というか予定がないとどうなるかというとひたすら暇なのです。
マネジメントもゆるく、自宅で作業をすると言って帰ってダラダラしても大丈夫なのです。
映画見に行ったり、買い物をしたり、銭湯に行ってもいいのです!
流石に毎日ではないけれど
働きたくない人間がそういう環境を手に入れる、堕落してしまうのです。
最初は脱ニートだとはしゃいでいたのに、なぜ…
まるで、ニート2年目だなぁと思います。
やりたいことは何?
やりたいことがあったら、なんでもやってみたらいいと言われる
ほんとにやりたいことをやっていたら、引きこもってダラダラゲームしたりするんだが?
なんで、やりたいことととか言うんだろう。
イベント企画とか具体的にでしょ。
いわゆる丸投げなんじゃないと思いつつ、なかなか何もできない日々に一時期は罪悪感とか焦燥感を感じ病みそうになったりもした。
そんなつらい時に心の支えになってくれるような妻や子供もいない。
こんなしょうもない事で辛くなったり鬱っぽくなるの嫌だなぁと思い、最近はもうクビになってもいいや、とかもう辞めた辞めたとか、頑張ることをやめて、開き直っています。
まぁ、ぶっちゃけめんどくさくなったら逃げればいいし!のメンタルは大事です。
自分を守るために、他責になるのも良いです。
マネジメントもない、隊員を面倒を放置しているような環境が悪い、人事さんちゃんと人を見ましょう!と何度も思った。
今後どうするか
とりあえず、辞めるにしても
問題は誰に辞めるって言えばいいのかわからない。
辞めた後はひとまず、ニートの才能を活かしたいと思い、遁世系のシェアハウスの住人にでもなろうかな?
それとも、中古車でも買って、いろんなシェアハウスを巡ったり、リゾートバイトとか季節労働でもしようかなと考えている。
多分正社員は間違いなく向いていない。
というか、もう手遅れなのだ。
田舎での暮らしに向いているのかいないのか、それに向き合うのはその後でもいいだろう。
終わりに
最近、人としていろいろ腐ってきてしまったなと思う。
協力隊という仕事については、待遇改善んもされているが、一人暮らしで考えると、なんだかんだで、労働条件は悪くない、家賃も車も燃料代、活動に必要なものであれば(ホームセンターに売っているものであれば)経費としてある程度は請求できる。
家については、協力隊でよくあるパターンの、集落内の古い一軒家に暮らしているのではなく、集落から少し離れたところにある、そこそこ綺麗な単身用アパートで暮らしている。
受け入れられた集落内で隊員向けの家の都合がつかなかったためだ。
おかげで、それなりに快適に大学生のような暮らしをしている。
仕事あんましないで、あと2年ベーシックインカムのある暮らしを満喫してもいいかもしれないけど、そんなことをするとどこかでそのツケを支払う事になりそうで怖い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142118369/picture_pc_85a40ce70b9a5c712e5fe203859ba3bf.jpg?width=1200)
辞めるにしても、退職手続き、引越し、解約、備品の返却、いろいろめんどくさい。
ゆるーいノリでやってきてしまったのを後悔するのか。
トンズラしたいなぁ・・・