![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172646754/rectangle_large_type_2_f6e9dccc12bdc6496a696ac2bd0792bc.jpeg?width=1200)
煙管はじめました。八服目 2025年2月2日
喫煙歴なし。煙管はじめました。
大阪市全域で路上喫煙が禁止
2025年1月27日(月)から大阪市内全域で路上喫煙が禁止されました。
「路上」とは「道路、広場、公園その他の公共の場所」を含みます。周囲に人のいない場所で携帯灰皿を持っていても、喫煙はできず、違反者は1,000円の過料に処せられます。
喫煙所の整備が不十分なこともあり、外出先での喫煙はますます難しくなりました。
喫煙できるカフェも少なくなり、その価値はさらに高まりそうです。
建築遺産・喫茶マヅラで一服
大阪・梅田には喫煙できる喫茶店がまだ多く残っています。
その中でも有名な喫茶店マヅラに伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738421492-0lEHah2C6i7vZsFnpct9kVmu.jpg?width=1200)
マヅラは全国的にも有名な喫茶店で、その魅力は2点。
第一は1970年の建築遺産と言われるその内装。
50年前、大阪万博が開催された頃に日本人が想像した近未来や宇宙の世界がここにあります。
この独特な内装を求めて、全国から老若男女が来店し、100坪200席の大箱でありながら土日には行列もできます。
店内全景はこちらのサイトでご覧ください。
第二の魅力は、価格。
大阪随一の繁華街・梅田にありながら、コーヒーが300円と激安。
大阪名物ミックスジュースでも350円です。
地元民の日常使いの喫茶店としても愛されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738422435-7hdV5buexsGJywlgREX69ZCM.jpg?width=1200)
マヅラは分煙制ですが、禁煙席と喫煙席との間に壁や仕切りがありませんので、禁煙席にも煙が流れてきます。その内装には魅かれましたが、非喫煙者だった昨年まではあまり入店しませんでした。
今回は煙管を吹かすために数年ぶりの入店です。
入口で喫煙か禁煙かを聞かれます。
すぐに喫煙席に案内されました。
マヅラは食事メニューも豊富です。
中でも特徴的なのが、「伝統のビーフン」。
ビーフンを提供する喫茶店は珍しいと思います。創業者が台湾のご出身だったからのようです。
ミックスジュースと併せて注文しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738426585-PkfQh0HZY5O4qdueyMaL9876.jpg?width=1200)
伝統のビーフン500円
ほどなく伝統のビーフンが到着。
一服後では味が分からなくなりますので、先にビーフンをいただきます。
具は少なめですが、500円と激安です。ごま油の良い香りがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1738427349-Y4lIdmyhsuQaeBESkLgpHKVr.jpg?width=1200)
そして一服
ビーフンを食べ終えて、一服。
刻みタバコを火皿に詰める要領も少しは分かってきたような気がします。
お隣の席の方は電子タバコでの喫煙でしたので、副流煙は大丈夫だろうかと心配しながら点火。
特に煙たがられるようなこともありませんでした。喫煙席なので文句の付けようもないということかもしれませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1738428033-Ya9Jcz4QjtDGWVX1ZOUeph0K.jpg?width=1200)
3服ほど吹かしてから、30分ほどで退店。
お会計は、伝統のビーフンとミックスジュースで850円。
この安さで落ち着いて席って喫煙できるマヅラ。
喫煙場所が減少する中、貴重な存在です。
煙管の本を発行しました
大阪・西天満の水野ゼミの本屋で絶賛販売中。
秋月堂『煙管 ~ 見方、買い方、吹かし方』(2024年、大阪工業大学知的財産学部水野研究室)
文庫版、32頁。300円(税込)
コレクターではなく煙管を日常使いする秋月堂さんが語る煙管生活。
私はこの本で煙管をはじめました。
https://c.bunfree.net/p/kyoto09/43492
今回もご笑覧いただきまして、ありがとうございました。(水)