
秋月堂『煙管~見方、買い方、吹かし方』(2024年)
秋月堂『煙管~見方、買い方、吹かし方』
(2024年、大阪工業大学知的財産学部水野研究室)
文庫判 32頁
300円(税込)
内容
時代劇、歌舞伎、落語などに登場する江戸時代の喫煙具「煙管(きせる)」。
著者の秋月堂は、煙管愛好歴17年。
骨董やコレクションではなく、令和の世に煙管を日常使いしている。
なぜ煙管を始めたのか?
紙巻タバコとどう違うのか?
どのようにして使うのか?
どこで喫うのか?
どこで買うのか?どのような道具が必要なのか?
費用はいくらぐらいかかるのか?
周囲の反応は?
他に喫っている人はいるのか?
これらの疑問に答える一冊。
時代劇や日本の古典芸能に興味がある方、
ゲームやアニメに登場する煙管に興味のある方、
日本文化史に感心のある方
タバコが高いなと思っている喫煙者の方、
変わった趣味を持ちたい方
におすすめの煙管入門書。
水野ゼミの本屋の(水)はこの本で煙管をはじめました。
販売店
1003 (神戸元町)
ほんの入り口 (奈良船橋)
水野ゼミの本屋 (大阪西天満)
以上