見出し画像

煙管はじめました。二服目 2025年1月10日

59歳。喫煙歴なし。煙管はじめました。


元日から煙管をはじめたのは

元日から煙管をはじめました。煙管は縁起物なのだそうです。
一富士二鷹三茄子
初夢に登場すると縁起が良いもの。これに続きがあるということを、秋月堂『煙管~見方、買い方、吹かし方』(2024年、大阪工業大学知的財産学部水野研究室)で初めて知りました。
四扇五煙草六座頭
たばこが縁起が良いとされた理由は、宴席や祭など華やかな場で喫われるからとか、煙が上るからなど諸説あるようです。
現代では日陰者扱いをされるたばこも、江戸時代には華やかな縁起物だったとは。

年末に煙管を買いに

元日に煙管を始めるため、2024年末最終営業日に駆け込んだところは、大阪・難波にあるナカムラさん。ZIPPOライターを豊富に揃える有名喫煙具店だそうです。9月の煙管イヴェントのフライヤーも置いていただき、お世話になったお店。私は初訪問です。

大阪なんば。ZIPPOの名店として知られる「ナカムラ」さん

最初の一管の候補は

事前にホームページを拝見し、最初の一管の候補には、柘製作所助六煙管を選びました。

助六煙管を最初の一管に選んだ理由は3点。
・長い羅宇煙管のほうが煙がマイルドらしい。
・3,000円と手頃な値段。
・歌舞伎好き。

長過ぎないかという点だけが気がかりでした。
全長267㎜。A4縦ほどのサイズ。
派手すぎないか、携帯困難ではないか、と。

結局、買ったのは

歳末の買い物客でごった返すなんば駅を抜け、ナカムラさんへ。
煙管コーナーに案内いただく。
2千円弱から数万円まで数十本の煙管が勢揃い。
ショーウィンドウから助六煙管と都上石州を出していただく。
助六のほうがカッコいいので、やはり助六をいただきました。
刻みたばこ「小粋」(600円)と長煙管掃除用のモール(300円)も併せていただき、計3,900円。
クレジットカードでの支払いをお願いすると、たばこだけはカード払い不可とのこと。非喫煙者には知らないことだらけです。
これで元日に煙管初めができると、家路に就きました。

「ナカムラ」さんで購入した道具。計3,900円

そういえばマッチ?

帰りの電車で気付きました。
マッチが無い。
私を含め、喫煙者がいない家庭ですので、マッチもライターも火を点ける道具がありません。
秋月堂さん曰く、火によって煙草の香りが変わる。炭火がベストだが、普段はマッチ。ライターはオイルの香りがするので良くない、とのこと。

マッチをどこで入手すれば良いだろうか。
喫煙者には笑われるでしょうが、非喫煙者の日常には無用なものですので、そのような知識すらありません。
数十年前であれば、喫茶店に入れば、無料で貰えたものでしょうが、現在はどこで入手すれば良いのだろうか。ナカムラさんで一緒に買っておくべきだった。コンビニで売っているだろうか、と思案していると、目の前に100均のダイソーが。
ダイソーなら置いているかも、と入店すると、ありました。
6個で100円。安い。
数日前に古書市で古マッチが1個数百円で販売されているのを見たばかりですので、激安に感じます。
携帯灰皿も併せて購入。

ダイソーで購入したマッチ。6個で100円。

煙管、刻みたばこ、マッチ、灰皿、掃除道具。
煙管初めのための道具は一通り揃えることができました。
と思ったのですが・・・

煙管に関する本を発行しました

大阪・西天満の水野ゼミの本屋、1/19(日)文学フリマ京都9で販売します。
秋月堂『煙管 ~ 見方、買い方、吹かし方』(2024年、大阪工業大学知的財産学部水野研究室)
300円(税込)
https://c.bunfree.net/p/kyoto09/43492

私の煙管生活の導師となる一冊。300円とは安い。

今回もご笑覧いただきまして、ありがとうございました。(水)


いいなと思ったら応援しよう!