![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37387123/rectangle_large_type_2_6a22ea8c513966d54e1ebd842ec2848f.jpg?width=1200)
ただ楽しむということ
最近気が付いたことが2つある。
1つは考えるよりも行動に移した方が片付くのが早いということ。
考えてアイディアを出すのが好きなタイプでかつ完璧主義傾向なためいつまでも考えていて行動に移す前に煮詰まったり、そのこと自体を難しく考えてしまう事が多いんですね、自分は。
で、先日企画の提出があったんですよ。
自分で地元のお店に営業して動画編集の案件とってそれの企画。
帰宅してそのまますぐに考えて出せばいいのに考えるだけで提出できる形にはしなかったんです。そうしているうちにズルズル日にちが過ぎて行きもう前日。
夏休みの宿題を彷彿とさせるこの自体。
焦る。焦って考えるが時間は過ぎていく。そこでついに手を動かしたんです。
そうしたら20分くらいで企画書できちゃったんです。
考えなしに行動するのは無謀だけど、最初から完全を求めるのは自由を奪う。
考えが頭に浮かんだら行動に移して修正しながら進めていくのが一番良いよな、と身を以て感じた事。
△
もう1つの気付きはただ楽しむことの大切さ。
好きな事探しをする人は多いと思う。好きな事で行きていく、なんて言葉聞いた事あるよね。
好きな事がわからない。好きな事が明確で、好きな事で成功している人をみて焦り、嫉妬して、更にわからなくなる。
好きな事って言うのは感動しないと見つからないんですよ。心が動かないと。
そのためには子どもみたいに没頭する事が大切なのだと思う。まずはポッと灯った好奇心に従って体験してみること。
始める前に一番やっちゃいけないのはお金が稼げるかどうか、は無視すること。
好きな事が見つからない多くの人は「好きな事でお金を稼ぐ」をゴールにしているように思うから。
だから一度切り離して考える。ただ楽しむ。
特に大人は仕事とか家庭とか親の介護の事とか考える事が多くなるから、楽しむ事に集中できなくなるのもわかります。だからこそ5分でも10分でもいいから自分だけの時間を作って、徹底的に楽しむと決めて、全部忘れて本気で目の前の事を楽しむようにした方が人生ハッピーになると思う。
自分は早起き、もしくは遅くまで起きて時間作ってそうしています。
10分くらい散歩してからお気に入りの店で買った豆を挽いてコーヒー淹れて、飲みながら動画の勉強したり本を読んだり文章書いたり。
ただ楽しむ、大切。
いいなと思ったら応援しよう!
![おいたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9021174/profile_1d6a0ccec57616e1c7420d2363cf3eae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)