週末食堂計画、途中経過(日記)
来年の4月から始める予定の週末食堂。ついに重い腰をよっこいせ!とあげて具体的にどうするのか考え始めた。
今のところ決まっているのは場所と屋号とやる理由と開催頻度くらい。それ以外はまっさら。そして蓋を開けてみたらやることとか実験すべきこと(わからないこと)が結構いっぱいだった。
まずは野菜の保存方法。
レストラン等の厨房に入ったことがないからカットした野菜をどんな風にして保存してるのかもよくわからないし、どのくらい持つのかもわからん。これは家でタッパーに野菜を入れて実験しないといけない。
味噌汁の保温もわからん。業務用の保温ジャーがあればいいんだけどそんなのないから、、、と調べながら書いてたら解決策発見!これは炊飯器で保温できるぽいから助かった。
他にも謎が結構あるんだけどさっきみたいに意気込んで調べだせば解決できそうだからなんかいけそうだ(楽観主義)。
そうそう、ロゴ。ロゴが欲しいぞ。名刺も。デザインやってる友人に頼んだんだけど乗り気じゃないからこれは久しぶりに自分でやってみよう。久しぶりにイラレとフォトショいじるから操作覚えているか不安だ。
そうなるとエプロンも作ってロゴ入れたくなる。ワクワクする。
今はやる気満々で数ヶ月前から料理の練習したりしてるけど、正直なところ「週末食堂をやろう!」と考えるなんて思いもしなかったことだ。
やる前からできっこないと決めつけずに進んでみるだけで得るものは大きい。発見もあるし希望もアイディアも溢れてくる。
自分がナニモノなのかを説明する種がちょっとずつ育ってるこの感じ。すごくいい!
保存のしかたとか諸々実験して役に立ちそうな感じだったら記事にしますんで!
いいなと思ったら応援しよう!
![おいたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9021174/profile_1d6a0ccec57616e1c7420d2363cf3eae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)