2024.07.19,20,21,22の日記 東海大喜利遠征編
19日
・今日から大喜利をしに名古屋に行く。
・久しぶりの6時起き。夜中何度か目が覚めたが特に眠気もない。
・バッグが思ってたよりも重くなって、iPad持っていくのをやめた。
・飛行機でA席に座っていたんだけど、B席C席の二人が初対面っぽいのに親しげ に話してて、謎嫉妬した。
・名古屋に到着。栄のバーガーキングを求めてGoogleマップを見ながら右往左往(歩きスマホをしているわけではなく、マップを見るときは人のいない場所で立ち止まっています)。
・人生で初めてバーガーキングを食べたけどめちゃくちゃ美味しいな!長崎にも出店してくれ。
・ホテルのチェックインの時間まで快活クラブに避難。暑すぎるんよ。
・全国の快活クラブの約半分の店舗でシステム障害が起きてしまったらしく、入店を断る様子がオープン席から見えた。早めに来て良かった。
・ホテルにチェックインして軽く休憩したあと名古屋駅に向かい、駅近くの「麺屋獅子丸」というラーメン屋さんで伊勢エビラーメンなるものを食べた。信じられないくらい美味しかった。別のメニューも食べたい。
・麺屋獅子丸の列に並んでるとき、一個前に並んでるカップルの彼氏が彼女の胸を軽く触っていて、なんだお前らと思った。
・本来はそのあと大喜利会に行く予定だったのだが、尋常じゃない量の汗をかいて服もびしょびしょで人に会える状態になかったので、大喜利会をキャンセルして、栄のホテルまで戻った。移動量が多すぎたらしい。申し訳なさを感じながらシャワーを浴びた。
・ホテルのテレビがいくつかのコンテンツリーグのDVDを見れるようで、Aマッソの過去の単独「ヘンリー・ヒャッハーの帽子はどこだ」を見た。『インディーズ』のコントと『銅像』の漫才が特に面白かった。
・これだけ色々あってまだ夜の8時半なの凄い。
・まだ時間があったからAマッソのもう一個前の単独「与、坐さうず」を途中まで見た。『芽生え』のネタ好きすぎる。続き見るタイミングあるかな。
20日
・ホテル近くのマックで朝マックを食べた。名古屋まで来てマックかよとは思うが、美味しいから仕方ない。
・ソーセージエッグマフィンを頼んで一口食べたあと、自分が食べたかったのはマックグリドルだと気づいた。マフィンって名前の印象で甘いやつだと勘違いしちゃったんだね。どうしても食べたかったから追加で注文した。こういうときモバイルオーダー便利。
・早朝大喜利会に参加した。比較的調子が良かったので『交2』に向けて自信になった。
・昨日の会の主催のアントニオカッキーノにキャンセルしたことを直接謝った。
・会終了後、何人かで近くの一風堂でお昼ごはんを食べた。あまり汗かきたくなかったからつけ麺を食べたけど、つけ麺を食べることに慣れてなくて、やや汚い食べ方になってしまった気がする。
・会場に戻ったあといろんな人に挨拶した。会ったことない人に一気に会えた。何年か前にたまに通話していたり、ネット大喜利のチームを組んだり、明日の両面宿儺でもチームを組む生命の輝きさんとようやくお会いできて感慨深かった。
・そのあとはタッグパートナーのたけのくちさんと隣の席に座っていろいろ話したりしながら開演を待った。
・僕たちのタッグについて説明すると、もともとは睦月さんとのタッグだったのだけれど睦月さんが都合により出場ができなくなって、次回出場するなら真っ先に声をかけたいと思っていたたけのくちさんに大会2週間前くらいに声をかけた。
・なぜたけのくちさんを誘ったかというと、たけのくちさんの大喜利が好きなのは勿論だけど、アイマスの徳川まつりという同じアイドル担当(≒推し)というのもありいつか組みたいと思っていて、そのまつりとゆかりのある名古屋(まつりは愛知県出身)という地で開催されるこの大会が一番合うと思ったので誘った。突然の誘いだったので断られても仕方ないと割り切っていたが、快諾してもらえて無事タッグ結成となった。
・開演。スポーツバッグさんぽるすさん手汗さんなどいろんな人の大喜利を見てゲラゲラ笑ってるうちに出番のDブロックになる。
・いざ出陣。一人で挑んだ一問目の大谷翔平と水原一平のお題はめちゃくちゃ楽しかったし、正直かなりウケた。ただ珍しく体を動かすいわゆるフィジカル寄りの回答をしたのだけど、それはあまり手応えがなかったし動きもうまくなかった。立って回答する形式なのもあってやりたくなったのはある。
・二問目のカラオケのお題は自分はうまく行かなかったけど、たけのくちさんが爆ウケしてくれて、大量得点に繋がった。本当に頼もしい。
・三問目の能力のお題はウケはしたけど二答しかできなくてそこがネックだな思って自分の結果にはあまり期待していなかった。たけのくちさんはウケてた。結果としてはたけのくちさんに多く票が入った上で僕にも票が入っていて嬉しかった。
・一番最後のお題で出ない選択をしたけど、最後のお題で見守るしかできないのはけっこう覚悟がいるなと思った。ここもたけのくちさんに票が入って、ブロック全体の結果として見事初戦を勝ち抜いた。わりと圧勝。本当に嬉しくて、たぶん両腕でガッツポーズをした。
・敗者復活戦のルールが、「一問目に一人が出場し、そこで負けたらタッグとして敗退してパートナーは大喜利ができないまま終わる」というかなりシビアなもので、勝ち上がって本当によかったと胸を撫で下ろすような気持ちだった。勝ち上がった者として審査を担当したのだが、本当に難しかった。烈風ぺんぎんさんの最後の一答での大捲りとか生命の輝きさんとおだンゴさんの打ち合いが印象に残った。
・本戦全然うまくいかなかった!二問目の深イイ話お題で一矢報いることができたけど、それ以外はのちの優勝チームである海岸定食(湾岸定食)にボコられました。強かった。
・本戦の結果が決勝戦の直前まで伏せられていたけど、完全に負けてたのでわりと落ち込んだ状態で出番直後のCブロックを見た。クロスワードお題のfujiさんの大喜利に元気をもらった。
・そのまま決勝を見届けた。本当に予想もつかないような激戦で「めちゃくちゃいい大会だなー」と心の底から思えた。海岸定食のおふたり本当におめでとうございます。
・次回以降どのタイミングになるかはわからないが、本来組む予定だった睦月さんと組んでまたこの大会に戻ってきたい。
・大会が終わってたけのくちさん生命の輝きさんと磯丸水産で軽い打ち上げをした。
21日
・早めに目が覚めて「与、坐さうず」の続きを見た。わりと終盤まで見てたみたいでラストのコントとエンディングだけだった。全体通してかなり好きな公演だった。
・今日も朝マックを食べた。朝からやってる店が周りになかったとはいえ、こいつハンバーガー好きすぎるだろ。あとラーメン。
・生命の輝きさんと名古屋駅で合流して名鉄でのんびり話しながら会場へと向かった。
・降りるとき若村情無さんの姿が見えたので声をかけた。「初戦当たりますね」みたいな話をした。
・途中で落合博美さん日比野さんと合流し、5人でガストに行った。敵チームとガスト行くことなんてあるんだ。
・『岐阜大喜利両面宿儺』スタート。
・我ら「過去塾」は僕がボロボロすぎてすぐに負けました!生命の輝きさんが繋いでくれたバトンを完全に落としてしまうという本当に不甲斐のない終わり方で悔しいし自分に腹が立つ。組んでくださりありがとうございました!
・大会はめちゃくちゃ盛り上がって本当に面白かった!将棋紳士さんとノビッタさんのラリーとか決勝のミュージカルのお題の全部とか印象的なシーンがたくさんあるけど、とにかくヘトヘト!動画上がったら見て振り返ります。
・帰りは他のみんなが新幹線で帰る中、チャンピオンの中木光さんとサシで名鉄で帰った。MAさんアッサムさんあくたさんも同じ車両に乗ってきて軽く挨拶した。
・そういや晩ごはん食べてないなと思いコンビニでサンドイッチとおにぎりを買いホテルで食べた。
・ある程度荷物をまとめて就寝。
22日
・最終日!9時すぎにチェックアウト。結局ホテルまでの道もホテルからの道も覚えきれなかったな。
・3日連続朝マックはないなと思って早くから開いてるガストに向かった。2日連続ガストはいいのかよ。
・想像してたよりも遠くに店があったのと道に迷ったのとでめちゃくちゃ時間がかかって汗もダラダラになった。それならマックでよかったなマックまでの道は知ってたし。
・そのあとは名古屋港水族館に行った。めちゃくちゃ楽しかったけど、連日の疲れで解説の文字を見る気力がなかった。
・水族館近くの商業施設のフードコートにスガキヤが入っていたので食べた。めちゃくちゃ美味しかったなー。
・お土産も買って空港にも到着してあとは帰るだけって段階で雷雲の接近により飛行機の出発時刻が遅くなることがアナウンスされた。
・その後飛行機は無事出発し長崎に帰還。空港からのバスが少ないとかいろいろあって家に着いたのは22時半くらいだった。
・以上で今回の東海遠征は終了!主催や運営のみなさん、参加者のみなさん、タッグ・チームのメンバー、いっしょにごはん食べた人などとにかく全員ありがとうございました!いつになるかわかりませんが、絶対また行くのでそのときはよろしくお願いします!