見出し画像

penny22インチでクルージングした、ポンピングとか

この季節にしては珍しく雪がなかったため決行。たのしー

行きはハイパー向い風、上り坂。
どうせ進まねーからレフティのプッシュとモンゴプッシュの練習しながらゆるゆるすすんだ。
たまーにガチ漕ぎして心拍爆上げした。

帰りは、もうすごいっすよ。
なにしても進む、楽しすぎる。

あ、動画で解説してないけどクソ硬いブッシュはHEXの純正。なんかソフトブッシュついてくるって書いてあったけどどう見てもハードと同じようなクソ硬ブッシュが付いてきた。
仕様なのかミスなのかわからんかったけど問い合わせるのもめんどくさいしどうせ交換前提だからべつにいいやーって感じで余らしてたやつ。

んで、フロントはこのクソ硬ブッシュを三等分に切ってスペーサーとして使って角度マシマシにしている。

ぶった斬ったクソ硬ブッシュゴム
下の方にスペーサーとして入ってるのわかるかな

アングラライザーで調整するのがいいんだろうけどあんまり角度高すぎるのネジで止めるのが大変になるのでここらへんで手を打った。
クルージングで困らない程度にはパンピング?ポンピング?できるのようになったからもうこれでいいな、、、
pennyというか22インチのミニクルーザーでLDPしたけりゃ調整幅を大幅に超えたセッティングしないと物理的に厳しい予感します。

ポンピング、パンピング、前後の荷重の掛け方かなり重要で、後半になればなるほど上手くなってきたと思う。
前後ウィールでしっかり地面を掴みながらフロントを鋭角に曲げる、リアで地面を蹴り出す、これが基本ぽい。
んで慣れてきたら、前気味の荷重、後ろ気味の荷重、腕、腰、膝の力あたりで味変して疲労を分散させる感じ。
前足と後ろ足交互に踏む感覚がわかってよかった。

ポンピングの感覚掴めねーって人は一瞬でいいから後ろトラック反転をやってみると良い。
そのセットアップはどうやってもポンピングしか出来ないので、デッキを振って前に進む感覚が掴めると思う。
ただし本当に曲がらないから誰もいない長い直線で試すこと!

今回のクルージングは1時間弱で9kmちょい、まあまあこんなもんだろ。

動画の最後はクソ汚れたペニーの掃除。といってもグリスを信じて水で流しただけだけど。
ペットシーツしいてサーキュレーターで爆速で乾かして注油!メンテリブとかケミカル揃えたくなるなあ。今度だな。

いいなと思ったら応援しよう!