
散骨のイメージ
先日、中学からの友人ふたりと「出産前にランチしよう」と集まった。
中学の友人(女性)2名、同級生なのでみんな39歳。
そのうちの1名のお父さんが、今年の夏に亡くなってしまった。
私もとてもお世話になった方だったのだが、
今回そこの思い出話は割愛する。
そんな流れでお墓の話になった。
友人の祖母の墓が少し遠い場所にあったので
お父さんを納骨するにあたり
実家の近くのお寺にうつしたほうが良いかも、という話になったそう。
でもおばあちゃまが結構大きな墓石を立てたこともあり
その墓石が収まる土地、となるとそれだけで1000万円。
墓石を移動させるのに何百万。
まじかー。
墓はお金がかかる、という認識はあったけれども
まだ我々が実際に墓をどーする、という年齢ではなかったので
実際の費用なんて考えたこともなかったな。
今回は友人のお母さん(故人の妻)がどうしたいかが
大切だと思うので、友人が何かを決める・お金を出すということはなさそうだけど。
正直、お墓参りに毎年行ってる訳ではなく
墓があまり身近ではなかったので
私含め友人も「墓って要る??」という感じだった。
以前から考えていた「私は墓に入らずに散骨してほしい」という話をしたら
友人は共感とともに経験談を教えてくれた。
友人の義母(夫の母)が数年前に亡くなった際
故人の意向により海で散骨したらしい。
葬儀屋さんに案内され、「はい、それでは、まきましょう」
と言われたのは江の島?の波打ち際。
「え、お義母さん波で戻ってきちゃわない?!!」となったらしいwww
(時間帯や場所もあってか、人はあまり居なかったそう)
確かに私も「海に散骨」のイメージって、船だった。
そっか、プランによっては波打ち際もあるのか。。。。
むしろそれがスタンダードなのかな?
いや、もしかしたら江の島がいいという故人の希望だったのかもしれない。
それ以上は私にはわからないけど。
いずれにしても、
『「海で散骨」にも色々あって
知らないと遺族がイメージとの相違に戸惑うことがある』
ということを学んだ。
今調べたらやっぱり船で散骨するプランも業者によってはあるみたい。
ご希望の方は死ぬ前に家族に伝えておこう。