
「工場見学」に横浜まで[ZINE『CICLOVIAvol.03』作成記録2]
3月に参加するイベントに向けて鋭意制作中の
『CICLOVIA 冬号(vol.03)』
全44ページ予定で、39ページまで完成
なんとか完成が見えてきました
力を入れた「工場見学」
今回、一番カロリーを使っているのが「工場見学」の部分
自転車業界は、正直もう「国内でモノづくりをしている」企業は少ないのですが、それでももちろん自社工場を持っている企業もあります
そんな企業にお願いして工場見学をさせていただき、記事にする
すごく楽しいのですが、書くのがすごく難しく… なかなか難航しています
何を書くか、書かないか
取材モノの原稿って「何を書くか、書かないか」みたいな部分のチョイスが大事で、そこにすごく神経を使う
取材させてもらって見てたもの
自分が感じたことは当然書きたい
でもその前に「前提」みたいな部分も必要だし
どこがどう違うか? みたいなこも入れたい!
みたいなね
たとえば「ハンバーグ」
たとえば「ハンバーグの作り方」を紹介するとして
▶ ハンバーグとは何か
▶ どんな歴史があるのか
▶ 日本では? 世界では?
みたいなところもあるかもだし
▶ 調理前の身支度
▶ フライパンの選び方
▶ みじん切りの方法
とかも、ことと次第によっては書いたほうがいいし…
▶ おすすめアレンジレシピ
▶ 付け合せの作り方
みたいなこともあってもいい
限りある誌面で、どれを書くか、どれは書かないか?
掲載誌の方向性とか、想定される読者層とか考えつつ、取捨選択をする必要があって、そこが大変で、同時に楽しい部分でもある
横浜の工場を見せていただいて
写真は先日、横浜まで行って見せていただいた工場

すごく勉強になった部分も多く
「へぇ」と思ったこともたくさん
これをどう「わかりやすく」かつ、「興味深く」書くか…
なかなかに悩ましいのだ
------------------------------
特集は
▶ 愛車と一緒に「聖地巡礼」
▶ 【サイクリングロード】を走ろう
▶ 自転車で日常を"遊び”にしよう
他にもこんなページが
⭕️自転車業界社会科見学(工場見学)
⭕️パンと自転車と(パン屋巡りサイクリング)
⭕️侍サイクルのハマりもの
あちこち取材に行きまくって写真中心でお届けするのは今まで通り