《キンカノート》翌日に買い足した小鳥用品があるのでス。
賃貸マンションである我が家に“予定外の“
キンカチョウ「ぽんず♀とゴマだれ♂」
がやって来たのは一昨日の夕方。
きのう丸一日少し離れて様子を見ていたら
ゴマはどうやら巣作りに励んでいるようだ!
・・と言っても、
寝床として入れた三角トンネルの中でくちばしを藁の隙間に差し込んではドドドドッとドリルするかのように押し込む仕草を繰り返すばかり。
小鳥初心者の私にはこれが”巣作り行為”なのかもよく分からなかった。
最初、
巣材が無いから?
ティッシュでもちぎって入れてみようか・・・
とも思ったが、
万が一飲み込んでそれがノドにへばりつきでもしたら怖い。
まずはネットでどんな巣材があるのかを調べ、
家の裏にある小さなホームセンターへ行ってみることにした。
このホームセンター、
なぜか住宅街にポツンとあってほとんど混雑することもなくお店のひとも優しい。
小さい割にひと通りのものが揃っているし、
周りにマンションも多いせいか、
犬猫だけじゃなく小動物グッズもまあまあ置いてくれているのが助かる。
ありがたや〜、ありがたや〜と感謝しつつ
小鳥用品の陳列棚へ。
小鳥の巣材としては、この
「巣草」という一択だったので
すぐさまカゴへ。
そして既にゴマ・ぽんペアにメロメロの飼い主は
”な〜んかおもちゃは欲しいよね〜ぇ”
”何も無いとさすがに退屈だよね〜“
”ブランコがダメだったからな〜”
と誰にでもなく言い訳しながら
臆病なゴマぽんでも遊んでくれそうなミラー付きのベルを選んでカゴへ入れた。
そして、ふと見ると、前から気になっていた
止まり木ヒーターなるものも売っていたので、
これからやってくる冬本番に向けて思い切ってこれも購入することに。
鳥さんは羽根の無い脚から冷えるらしいので
これも良いなとずっと見ていたのだ。
こちらもネットで見ると賛否両論あれど、
今のところ問題なく使えているし
うちの小さいキンカチョウの脚でももちゃんと止まれている。
ちょっと心配していた温度も、飼い主がずっと握っていて
”あったかいんか、これ??”
と疑ってしまうくらいの温度なので
おそらく小鳥さんにはちょうどよくじんわりと気持ちが良いのだろう。
寒い日にはよくそこに乗っかってウトウトしている。
電気コードがちょっと太めなのでケージ網に通すときに力が要るが
それ以外は特に不便も無く、
汚れてもサッと拭き取れるので満足、満足。
キンカチョウは水浴びが大好きとも書いてあるのでホームセンターでバードバスも見てみたが、このケージに取り付けられるタイプのものが無かったので断念。
とりあえず良さげなサイズの器を入れて、ネットで探すことにした。
ということで、
翌日に買い足した小鳥グッズは3点。
・巣材
・おもちゃ(ミラー付きベル)
・脚を温めてくれる止まり木ヒーター
欲しかった
・バードバス は見つからず。
となったのだった。