退職して留学し後悔...理由3つ【私は仕事辞めてワーホリしたけど後悔なし!】
本記事ではこんな悩みを解決します。
記事の内容
退職して留学し後悔した理由
仕事辞めてワーホリしたけど後悔なしの理由
退職して留学やワーホリしても後悔しない方法
退職して留学やワーキングホリデーをしようか考えいてる人は多いのではないでしょうか。
しかし、退職してしまうと後で後悔するかも...と不安になりますよね。
私も仕事を辞めてワーホリに行こうか迷っている時は不安になりました。
けれども、ワーホリを決断し、新卒で入社した会社を1年でやめ、オーストラリアに渡航。
その後は、カナダ、ニュージーランドも経験し、オーストラリアに戻り現地就職。
日本帰国後は外資系に転職しました。
結論、私は仕事を辞めてワーホリ(留学)したことを後悔していません。
むしろ、してほんとよかったなと思っています。
人生が良い方向に変わったので。
しかし、中には後悔する人もいます。私は留学業界で10年以上働いた経験がありますが、後悔する人もたくさん見てきました。
本記事では、そんな自身の経験や後悔した人の意見をもとに、退職して留学し後悔した理由を解説します。
あわせて、私が後悔しなかった理由、後悔しないためには何をすればいいのかを解説します。
この記事を読み終えれば、後悔する理由や後悔しないための方法がわかり、心の底から「やってよかった!」と言えるような留学やワーホリが経験できるようになりますよ。
それでは、始めていきます。
退職して留学し後悔した理由
まずは、退職して留学し後悔した人の理由を解説していきます。
その理由は、下記の3つです↓
ひとつずつ詳しく解説します。
①:英語が身につかなかった
「退職し留学したものの、英語が身につかなかった…」と、後悔する人は少なくありません。
例えば、下記のような感じ↓
などなど、よくある話です。
英語を身につけるため留学やワーホリしたものの、英語が身につかなかったら後悔しますよね。
②:うまく転職できなかった
「退職して留学し帰国、けど転職がうまくいかなかった…」と、帰国後の転職で後悔する人は多いです。
具体的には、下記のように↓
などなど、帰国後の転職がうまくいかず後悔。
転職に活かせると思い留学やワーホリしたものの、帰国後の転職がうまくいかなければ後悔する気持ちもわかりますね。
③:失ったものが大きかった
「退職して留学したけど、失ったものが大きかった…」と、後悔する人も少なくありません。
例えば、下記のようなものを失い後悔↓
いかがでしょうか?
あなたが留学やワーホリでお金を失い、キャリアも失ったとなると、どう感じますか?
後悔するのも納得ではないでしょうか。
まとめ:退職して留学し後悔した理由
いったん、まとめます。
退職して留学し後悔した理由は下記の3つです↓
まとめると、後悔の理由は、期待していたものを得ることができなかったり、失ったものが大きかったから。
私は、留学業界で10年以上働いてきましたが、後悔している人をたくさん見てきました。
そして、ほとんどの人が、上記の理由で留学やワーホリを後悔。
誰しも後悔したくないですが、残念ながら、留学やワーホリで後悔している人は少なくありません。
仕事辞めてワーホリしたけど後悔なしの理由
私が仕事を辞めてワーホリしたけども後悔なしの理由は下記です↓
それぞれ、詳しく解説します。
1.英語が身についた
私は、ワーホリすることで英語が身につきました。
具体的には、こんな感じです↓
上記はワーホリ行く前と行った後のTOEICのスコアですが、1年で約500点以上アップしました!
さらに、スピーキングとリスニングもかなり上達。
ワーホリ前は、何を聞かれても「Yes」の状態でしたがw、1年で日常会話程度なら問題なく話せるようになりました。
少し、想像してみてください↓
上記のような状況だと、「やってよかった!」と満足しそうじゃないですか?
実際、私は大満足でしたし、私以外にも、留学やワーホリで英語ができるようになり満足している人はたくさんいます。
そのため、後悔ゼロ。
2.転職がうまくいった
後悔なしのふたつ目の理由は「転職がうまくいった」からです。
私の場合、こんな感じです↓
ワーホリを経験し、海外就職や外資系に転職できました。
ワーホリを経験していなければ、おそらく工場勤務を続けていた可能性大...
それを想像すると、ゾッとしますw
本当にワーホリを経験してよかった。
3.得たものが大きかった
後悔なしの3つめの理由です。
得たものが大きかった。
具体的には、下記を得ることができました↓
ワーホリを経験し、日本以外でも生きていける自信がつきました。
英語力やコミュニケーション能力もゲット。
さまざまな国の友人ができ、日本とは違う文化や価値観を知ることができ、グローバルな視野も身につきました。
つまり、得たものが大きかった。
まとめ:仕事辞めてワーホリしたけど後悔なしの理由
まとめます。
仕事辞めてワーホリしたけど後悔なしの理由は下記です↓
留学やワーホリで英語が身につき、転職がうまくいったら、どうですか?
また、留学やワーホリで得たものが大きければ、どう感じますか?
満足して、後悔しないですよね。
実際、私は後悔ゼロですし、私と同じように後悔していない人はたくさんいます。
退職して留学やワーホリしても後悔しない方法
下記が退職して留学やワーホリしても後悔しないための具体的な方法です↓
渡航前と渡航後にわけて解説します。
渡航前
✅留学やワーホリに対する考え方を改める
まずは考え方を改めましょう。
考え方次第で、行動が変わるからです。
行動が変われば未来が変わります。
後悔しないための一番重要なポイントです。
✏留学やワーホリで後悔する原因は自分の行動
改めてですが、留学やワーホリで後悔している人は、下記の理由で後悔しています。
とはいえ、全ての原因は、その人の行動にあります。
もう少しかみ砕くと、こんな感じ↓
要するに、自分の行動が原因で、満足する結果を得ることができなかった。
留学やワーホリが原因ではありません。
その人の行動が原因です。
✏留学やワーホリが変えてくれるのではなく、自分の行動で結果が変わる
逆に、行動すれば、英語が身につきますし、転職もうまくいきます。
最終的に、たくさんのものを得ることができます。
「留学やワーホリではなく、自分の行動で結果が変わる」
この考え方を持つことが、留学やワーホリで後悔しないための第一歩。
⚠️留学が不安なら、留学エージェントに相談しましょう。
留学のプロが、具体的な悩みを解消してくれます。
また、他の人の失敗例なども共有してくれるので、留学の成功確率があがります。
後悔しない留学エージェントの選び方は下記記事で解説しているので、ご参考にどうぞ↓
✅目標や目的を設定する
次に、留学やワーホリの目標や目的を設定しましょう。
目標や目的を持つことで、人は行動するからです。
その詳細や目標・目的を見つける方法は下記記事で解説しているので、ぜひご参考にどうぞ↓
✅英語を勉強する
今から、英語勉強を始めましょう。
今から英語を勉強することで、渡航後の生活が楽になりますし、できることが増えるからです。
下記がいい例↓
などなど、英語ができればできることが増え、生活が楽になります。
逆に、英語ができない状態だと、どうでしょうか?
不安とストレスを抱えそうじゃないですか。
実際、私はカフェで頼んだものと出てきたものが違うときに英語で訂正することができず、ストレスを抱えました…
不安やストレスを感じたくないのであれば、今から英語勉強を始めましょう。
渡航後
留学中はさまざまことにチャレンジしましょう。
なぜなら、チャレンジすればするほど、どんどん経験が増え、得るものが増えていくからです。
例えば、下記↓
上記のようなことにチャレンジすれば、どんどん経験値がたまり、成長できます。
特に日本であまりできないことにチャレンジ。
そうすれば、レアな経験が増え、得るものが増えていきます。
🤔チャレンジするためには?
渡航後、さまざまなことにチャレンジするためには、英語が必要になります。
なぜなら、キホン外国人とのコミュニケーションになるからです。
そのため、今から英語勉強しておきましょう。
事前に英語勉強しておけば、より多くのことにチャレンジできるようになります。
✏渡航中に働く
可能であれば、渡航中に働くこともチャレンジしましょう。
理由は、その経験を転職に活かすことができるからです。
実際、海外で働くことにより、下記を学べます↓
実際に働くことにより、学校では学べないことが学べます。
結果、より実践的なスキルが身につき、転職に活きてきます。
なので、渡航中に働くこともおすすめ。
⚠️海外で働くには、働けるビザが必要になります。
ワーホリは働けるビザですが、学生ビザは基本働けません。
しかし、オーストラリアやニュージーランドでは学生ビザでも働けます。
そのため、留学やワーホリの目的や目標を明確にしてから、留学先を決めましょう。
まとめ|退職して留学やワーホリしても行動すれば後悔なし
おさらいです。
退職して留学し後悔した理由は下記です↓
仕事やめてワーホリしたけど後悔なしの理由です↓
後悔の原因は、留学やワーホリではななく、その人が行動しなかったから。
結論、行動すれば、後悔しない。
あなたは後悔したいですか?
後悔したくないのであれば、今から行動を始めましょう。