![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151742429/rectangle_large_type_2_cf488d6334e96b8504a968c4be9f365f.png?width=1200)
また日本を食い物にするのか?
今日は「オリンピックの利権」というお話をしたいと思います。
なにそれ?
国際オリンピック委員会のIOCがまた日本でオリンピックを開催したい、検討してほしいみたいなことを言ってたりするんですね▼
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024080400193&g=spo
なんというか、
日本からまた、お金を取れるみたいに思ってるのかなと個人的に思っちゃう。
っていうのも皆さんは東京オリンピックでの映像とかCMで見たことありますか?
わたしは全然見たことがないです。
あっても極端に少なかったりします。
そもそも、
そこで開催するオリンピックというのはIOCのものなんですね。
全部利権はIOCに取られちゃったりする。
開催した国には権利はあんまりなかったりします。
なんで日本で開催したオリンピックも、そこで撮影した素晴らしいプレーも、選手たちの活躍っていうのは全部IOCが独占してます。
オリンピックの契約書は、そんなんだったりします。
コロナ禍で開催した時に、オリンピックの契約書を読んだんですけど、あまりにも不利な契約書だと思いました。
もうIOCの独占なんですよね。
なのでCMとかでも素晴らしいプレーをしても、IOCのビジネスとしての許可がいる。
日本の放送局として流したい場合でも、編集して素晴らしいプレーを日本人の皆さんに知ってもらいたいな。
という時はIOCにお金を払ってその映像を買って、そこから放送したりしなきゃいけない。
利権取られちゃってるというのはそんなんです。
そういう契約にサインをしてるんですよね。
なのでオリンピックで活躍するってことは、すごく不利な契約書だったりするんですよね。
で、今回のこの発言は「また日本からお金を取れるんじゃないw」っていう思いが垣間見れる。
だから、
日本でまた開催したいなみたいに言ってるんじゃないかなと。
いや、結構えぐいですよ。
あの契約書。
たとえば、
コロナで散々な目にあってるところに日本側から辞めたいですって言ったら、「じゃあお前ら賠償金だっていう契約書だったんですよね。」だから日本側から絶対にオリンピックやめます。
って当時の菅義偉元総理も、小池百合子東京都知事も言えなかったんですよね。
それは契約書に行くと日本側から「すいません、やめます」って言った場合に、「じゃあお前らお金をIOCに払ってね」っていう契約書だった。
IOCは開催してもしなくても、お金は入ってくる予定の契約だった。
日本人の国民的には絶対にオリンピックは開催するしかなかったんですよね、当時の菅総理の時です。
なんでオリンピックを開催したことは正しかった。
もともとマイナスだった。
やってもやらなくてもマイナスだったけど、マイナスの小さくしたのが2020年というか、2021年かのオリンピックだった。
で、そんな契約をまたIOCが日本を食い物にしようとしてるように思えてならない。
また日本で開催したいとかっていうのは、日本にも経済的には確かにプラスな面はありますよ。
やっぱりオリンピックの映像とか流れることで子供たちが将来こういうプレイヤーになりたいとか、こういう選手になりたいとか。
こういうスポーツやりたいな。
とかって夢を見せたりすることはあります。
それにグッズや道具ですね。
ボールだったり野球だったらグローブだったり、ユニフォームだったり、フィギュアスケートだったり、さらにそれを教えるコーチとかお金の流れ、経済的な面も確かにあります。
でも、それほど旨味が日本側にはあるのかな?
開催する側にはあるのかなって正直思っています。
IOCも本当にお金で動いてます。
ビジネスとして動いてる。
これは外国のやり方なんですよね。
いやどうなるんでしょうかね。
ちょっと今後のオリンピックのその動きとかも注意して見ていこうかなと思ったりしてます。
それではまた!