見出し画像

音楽を趣味で続ける条件

夜のうちに下書き書いてる。
言い訳じみてるけど。

俺は給料下がっても、転職するにあたって絶対に譲らない条件がありました。

土日祝休み

厳密には水曜定休日の週は祝日が潰れますが、
それはたまにです。
あと、転職して少しですが結局収入が増えました。

趣味でやるからこそ、きっと学歴はいる

ぷにさんは音楽系を進路にしようとしていた→ピアノが弾けなくて音楽教員から社会科(地理)教員に変更する→全落ち→再受験して受かるもやめる→遠回り→今
ってなってます。

結局趣味にするからこそ、

何でもっと勉強しなかったんだろう

今でも本当に痛感しています。
自称進の嫌さに逃げて、本当に勉強しなかった。

2月の企画系演奏会、
誰でもウェルカムでしたが、

関西で企画系演奏会を次々こなしている集団がいるんですよ。
めっちゃくちゃ高学歴集団なんですよ。
元々O大吹部の人たちがメインでやっていて、
だいたい京阪神出てる、がデフォで、
例外はいつつも、
最低でも国公立大は出ている、って集団です。
みんな
・土日祝休み
・収入に余裕があるからいい楽器が買える
・ちゃんと努力を知っているからストイックに練習する
・企画や連絡面でちゃんと動ける

なので、趣味で長く楽器やりたい方、今の中高生さんたち。

勉強頑張ってください。
嫌な言い方になりますが(できるだけ言いたくなかった)
旧帝大、早慶あたり出てたら趣味で楽器演奏できる時間はいっくらでも作れます。
地方でやるなら、その県の国公立は出てください。
それ以外になると土日に楽器やる金銭的余裕も、
休みも取れなくなります。

なんならぷにさん、オレ吹出た中で一番馬鹿だったの、間違いないです。
よく出られたなぁ…(専門卒大学中退)

いっそ茨の道だけど音大行く

後は趣味になっても、
収入安定しないけど、
音大出てフリーランス的であれば時間の融通はききます。
なんなら腕を維持するためにきっと毎日練習するでしょう。
お金はかかりますがやりようでうまくみなさんやってらっしゃいます。

意外と穴場、コメディカル

ナースさんたち、理学作業療法士さん、
そしてお医者さん

早めにシフト出しておけば本番に対して
融通がきいて、
続けている人が多いジャンルです。医療系。
ただ、これを目指して医療系学校行ってる人は
スケジュール調整、大変そうです。

なってしまったら、練習も楽器もかなりクリアしているみたい。
結構多いです。
そして、高校入学時点で求められる学力は
そこまで高くないので
案外コスパいいです。
(ただし、入ったらいやでも勉強させられます。
でもってもちろん医者はなるのめちゃくちゃ大変です)

IT系

これ、自分の周りでめっちゃ多いです。
ちゃんと土日休ませてもらえるっぽい。
商業の情報処理科や、工業高校や高専の
情報工学とか出てる人でもバリバリ働いて
土日に音楽没頭してる人も多い。
それなりにお給料ももらえる。

もちろん大学まで行ってる人は稼ぎもすごい。
ただし、合わない人は合わないのと、
引き換えに平日のストレスもすごいらしい…

どの段階からでも構わない、公務員

ここが一番最強でしょう。
高卒でも2年制卒でも、四年制卒でも
公務員が「時間取ること」では一番強いです。
特に地方ね。
国家のキャリアとかになるとそんな暇ないとも聞きます。

音大からプロになる人はアマチュアの吹奏楽団で…とかはまた世界が違うと思います。

一人一人世界が違う、
一人一人に魅力がある、
今の取り組みの中で、人に言われてはっとしました。
自分がもっと心を広くしないといけない。

さて、下書きにしておいて日付変わったら投下して寝ます。


地域格差も乗り越えよう。
鹿児島は西洋音階がわからなくても、
気持ちで乗り越えた「日本の吹奏楽団員」発祥の地。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?