見出し画像

リードがない

リードがない

#リードがない

アホなことをやらかしてしまいました。

今年のアンコン、曲が決まりました。
過去2回とは比べ物にならない難易度(技術音楽両面で)なので、
さっさと練習始めないといけないんですが
・アルトがだいぶんへたってきたので調整に昨日送った
・実はフレキなのでいるメンバーでも組み合わせがふた通りある

Fl.SSax.Clでもやれるし
Fl.Cl.ASaxでもやれる曲で、
どっちの編成にするか今から検討するんですが

アホなのでぷにさん
アルトのケースにソプラノもアルトも一緒に
収容してるリードケース入れたまま送ってしまった

つまり、手持ちのリードが0になって
ソプラノの練習が出来ない…

やらかした…
まあそれでもそろそろソプラノもアルトも総とっかえの時期が来てたんですけどね…

二大リードメーカー

クラシックサクソフォンをやっている人にとって
生リード(微妙な言い方だな…樹脂リードとわかる意味です)の二大メーカーは
やはり、バンドレンとダダリオでしょう。

これがクラリネットだとぷにさん、
永遠に青箱の3を吹く人なので何にも悩まないんですよ。
青箱の3吹いてる限り音色も音量も響も自由自在なので。

サックスはねえ、
困ってます。
本当はバンドレンの青箱を吹きたい。
昔より当たり率が高くなってるし、
当たりは鮮度がいいので長持ちします。

ただ…
青箱の3…息が余る、ビャービャーいいやすい
青箱3半…苦しいから無理

なんで間がないんよ!
ってなります。
しかも昨今、青箱ですら高い。

その点ダダリオのレゼルブは
3+という神のような硬さのリードを出しています。

なぜバンドレンにこの硬さがない!!!
いや、ないことはないんですよ。
V12だったらダダリオレゼルブの3+相当の硬さです

…高くて買えるかボケ!!!

いや、ダダリオレゼルブが嫌なわけではないんですよ。
今習ってる先生のお師匠さんのレッスン受けた時に
ダダリオ(当時はリコでした)を激推しされて
当時はバンドレンが当たり外れが今より激しくて
悩んでたところに
ダダリオはほとんどのリードが使えて音色もいい、
なんだかんだその後バンドレンにしても
ダダリオに戻ってきちゃう現象がおきてますが

ダダリオの致命的な個人的欠点は

鮮度が低い

バンドレンは2ヶ月普通に育成して持ちますが
ダダリオは1ヶ月が限界です。
まあ、どちらを買っても本番時期には
今買うものは持たないんですが。
買う頻度もあがるというね…
ダダリオは1ヶ月すぎたら音がかぶれたみたいになってくるんですよ
(かぶれたみたいな音、って言い回し教えてくれた友達、神だと思う)

…青箱に3+あったらなぁ…

でもこの際、本当にリードがないので
吹きなれたダダリオレゼルブの3+買っておくか…

今年の冬は、ガチります。
何故か、本当になぜか2年連続で
県大会金賞いただきましたが、
今年は過去2年以上の「究極の達成感」を目指します。

でもそのくせ、佐賀国スポに大社高校の応援行きますが。チケットも取れました。一週間だけはごめんね。

いいなと思ったら応援しよう!