【優良投資かも】日本の中のアメリカの土地
ほとんどが沖縄県に存在する、個人が所有して防衛局(アメリカ軍基地、自衛隊基地)へ貸している土地が存在します。
これらのことを軍用地といい、数年前から投資の対象として着目されています!!
1・沖縄の軍用地
沖縄県にはたくさんのアメリカ軍の基地が存在しています。
一見するとただの何もない空き地のような土地が軍用地だったり、山林地帯で山が全部が軍用地だったりして、ぜんぜん基地のような感じがなかったりするが、実は軍用地という場所もけっこうあったりします。
2・なぜ、軍用地が投資として注目されているのか?
その土地を防衛局に貸していることで、年間の借地料というものが入ってきます。
その金額は、所有する場所や土地の広さで変わってきます。
ほんのわずかな一握りの人ですが、たくさん土地を持っている人などは年間1000万円以上を借地料として受け取っている方もいるそうです。
年間借地料の支払い主は防衛局のため、支払いが遅れることもないです。
また、アパート経営などのように空室が起きることもありませんし、経年劣化で修繕などの必要もありません。
年間の支出は固定資産税などの税金ぐらいです。
3・軍用地の売買金額は?
軍用地の販売価格の決め方はとても変わった決め方のようです。
その方法は、
年間の借地料 × ??倍 = 販売価格
のようになっています。
??倍はその土地の場所などで変わってきます。
たとえば、嘉手納町にあるアメリカ空軍基地でいうと
現在の倍率は 約60倍 ぐらいになります。
これで計算すると、
例えば、年間の借地料が20万円だったとすると
20万円 × 60倍 = 1200万円
になります。
場所によって倍率は異なるのですが、低い場所では45倍から
高い場所では75倍ぐらいで取引されている場所も存在します。
4・投資としてどうなのか?
<1200万円もの値段でたったの20万円しか入らないのか>
と思った方もいると思います。
確かに、年間利回りでかんがえるとあまり高いとは言えません。
(約 1.6% ~ 2.3% です。)
しかし、年間の借地料は毎年 0.5% ~ 2.7% 上がり続けています。(現在のところ値下がりをした場所はほとんどありません)
※この値上がりは 複利 で上がり続けています。
なので、長期的に保有すれば年間で入ってくる借地料は増え続けます。
年間の借地料が増えるということは、土地を売る時の販売価格に大きくかかわってきます。
例)
たとえば、
年間借地料 20万円 で 値上がり率 1% で20年保有すると
20年後の借地料は 24.4万円になります
そして、販売価格を決める計算を買ったと時と同じ倍率で計算すると
年間借地料 24.4万円 × 60倍 = 1464万円
になります。
1200万円が1464万円になります。 246万円プラスです!
それに加えて、毎年もらっている年間借地料も計算すると、
20万円 × 20回(20年) = 400万
20年の合計で 646万円のプラスになります!
5・最後に
最近では比較的に金額が低い軍用地が取引されています。
(200万~500万円ほどの物もあります)
これは考え方の1つになります。
自分が思うのは、手数料ばっかりしかとらない銀行に預けておくよりは、軍用地を貯金代わりにするほうがいいのかと思っています。
また違う考え方や、借入をして買うという考え方もありますので、次回にお伝えしたいと思います。
貧乏なりに頑張って考えています (笑)
ありがとうございました!!