見出し画像

【2024 第3四半期 決算】 エクソンモービル(XOM) 【スーパーメジャー】

こんばんは、本日もお疲れさまです。
石油エンジニアの「オイルくん」と申します。

エクソンモービル(ExxonMobil)は、アメリカの石油メジャー最大手

エクソンモービルは、国際石油企業(スーパーメジャー)の中でも、
世界最大の民間石油会社です。

エクソンモービルの 2024年 第3四半期の決算が出たので、
この記事では、そんな決算の要点をご紹介します。

ぜひ読んでいってください。


3Q2024 決算データ

今期の決算では、予想を上回る結果でした。

✅ EPS:実際 $1.92 vs. 予想 $1.87
✅ 売上高:実際 $90.0B vs. 予想 $88.4B

これらのデータをより詳しく見ていきましょう。

  • 業界価格とマージンの変化

  • 2023年年初来との決算比較

  • 2024年第2四半期との決算比較


業界価格とマージンの変化

今期の決算データを見る前に押さえておきたいのが、
エクソンモービルが公開している「業界価格とマージン」です。

ExxonMobil 2024 3Q 決算資料からの引用(リンク

グラフから以下のことがわかります。

  • 原油価格は、ほとんど変化なし

  • 天然ガス価格は、YTD23 から大幅低下・年初来に比べては上昇

  • 石油マージンは、YTD23 から大幅低下・第2四半期から更に減少

  • 化学製品マージンは、変わらず低水準・今期では微増も

では、これらの業界価格とマージンの変化を念頭に、
今期の決算データを見ていきましょう。


2023年年初来との決算比較

次の比較グラフは、エクソンモービルにおける、
今年の年初来(YTD24)昨年の年初来(YTD23)のデータです。

ExxonMobil 2024 3Q 決算資料データのグラフ化(リンク
2024年 YTD(年初来)vs. 2023年 YTD

傾向としては、第二四半期と大きく変化はありません。

やはりポイントとなっているのは、
上流部門のプラスエネルギー製品のマイナスです。

  • 上流部門のプラス

    • 生産量の大幅増加

  • エネルギー製品のマイナス

    • 石油製品マージンの大幅低下

なぜ上流部門の生産量が増えているのか
詳しくは、第2四半期の決算記事にて、解説してます。


2024年第2四半期との決算比較

続いては、2024年第2四半期との比較になります。
以下がデータをまとめたグラフになります。

ExxonMobil 2024 3Q 決算資料データのグラフ化(リンク
2024年第3四半期 vs. 2024年第2四半期

ここでポイントとなるのは、年初来とは打って変わって、
上流部門のマイナスエネルギー製品のプラスです。

  • 上流部門のマイナス

    • 原油価格の減少が大きなマイナス要因

    • 絶好調の第2四半期から引き続き、産油量を高く維持

  • エネルギー製品のプラス

    • 石油製品マージンの更なる下落

    • ディリバティブによるプラスが、マイナスを相殺

今後の決算において、とくに重要になってくるのは、
原油価格」「産油量」「石油製品マージン」の三つ。

ぜひ次回の決算では、まず着目してみてください。


エクソンモービルのほかの動き

今期の決算データを見れたところで、
エクソンモービルのほかの動きを見ていきましょう。

  • 株主還元(shareholder distributions)

  • 自然気候ソルーションズ(サスティナビリティ)


株主還元(shareholder distributions)

 2024年年初来における株主還元は、$26.1B となります。

  • $12.3B 配当金(一株あたり $1.90ドル)

  • $13.8B 自社株買い

第4四半期の配当金は、第1−3四半期から4%増えた、
一株あたり $0.99ドルと発表されました。

また、自社株買いにおいては、第3四半期で発表されていた通り、
2024年全体で 計 $19Bもの自社株買いを検討しています


自然気候ソルーションズ(サスティナビリティ)

こちらでは、石油企業に変化が求められている、
今期のサスティナビリティの活動報告についてまとめました。

他にも、エクソンモービルが進めているプロジェクトはありますが、
決算内で目立った進展が報告されたのは上記の3つでした。


【まとめ】 3Q24 エクソンモービル決算

この記事では、エクソンモービルの 3Q24 決算について、見ていきました。

今期の決算において、ポイントとなるのは3つ。

  1. アメリカ盆地における産油量は依然として好調

  2. 石油価格の減少による、上流部門のプラス幅が縮小

  3. 石油製品マージンの更なる悪化

この記事が、なにかの参考になったのなら幸いです。

ほかの石油企業(スーパーメジャー)の決算もまとめているので、
ぜひ他の記事も読んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!