背部へのマッサージをより効果的に行う方法
こんにちは!鍼灸師の大井研人です!!
今回は多くの方が行っているうつ伏せでの背中のマッサージについて取り上げていきます。
「背中凝ってますね~~」
「肩凝ってますね~~」
・・・・・・・・・・
『揉み揉み、ぐりぐり』
『おーー、解れてきましたね!!』
センスなしです。。
背部への刺激はとても重要だと私も思っています。
また、患者さんが一番刺激してほしいところということもわかっています。
なので、患者のニーズも捉えつつ効果的な背部への刺激ができる方法を今回は紹介しようと思います。
背部は何といっても体性自律神経反射で良い刺激ができれば不定愁訴が取れちゃったりするんですよね。
今回のキーワードは
・筋間リリース
・肋横突関節
・関節の滑走性
・Aβ線維
では、いつもの背部への刺激をより効果的にする方法を紹介していきます!!
※今回紹介する方法はマッサージではありません。ですが、受ける側からしたらマッサージと思われるかもしれません。
患者さんからしたら
「いつもと違うマッサージだったけどなんかよかったなぁ」
という感じになると思います。
〇背部刺激の新しい考え方
☑筋間リリース
背部の筋は多くの筋が寄り添うように走行しています。
ここから先は
1,678字
/
5画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?