
私ができること・できていたこと
①身体や心に障害を持つ人との関わり
勉強・援助方法
・点字
⇒厳しいルールがあるため、専門的なことはできません
あくまで個人用に カラオケ歌詞を作ったり、お便りを打つ程度
・パソコン要約筆記
⇒中途で耳が不自由になった方のために、パソコンを
使って会話をその場で文字に起こすサービスです
外国語の同時通訳がイメージに近いと思います
・障害をもつお子さんと一緒にお留守番、お出かけなど
②書道(文部省認定毛筆書道検定1級 所持)
⇒国が認めた師範免許ですね
どの流派にも属さずに、開業することが可能です
30年くらいやっていました
③音楽活動
⇒子どものころエレクトーン、ピアノほんの少し
30歳~チェロ 地元のアマチュアオーケストラ活動にはまる
④絵画制作
⇒中・高 美術部
大学 個人で絵画展に出品、会友になる
馬の絵ばかり描いていました
⑤DIY・ものづくり
⇒自作できそうなものは、その辺にあるものでがテーマ
「試作⇔失敗」を繰り返しながらそれなりの完成品にこぎつける
(多分・・今の人生も同じ感じ・・・笑・・こちらは未完成となる予定)
⑦生き物と関わりのある暮らし
・今は自宅の事情で淡水魚飼育
・アルバイトでお馬のお世話
・骨格標本づくり
⇒これをするには「死体収集」という
なかなかヘビーな作業が要ります(泣)
⑧偏見をもたない
・「それしか知らない」価値観で他者を見ないように、
色々な仕事や人に触れていきたいです
⑨無理をせず、その分休みながら(さぼりながら)、人の何倍も時間をかけて進む勇気を持つ(あきらめないのが一番大事)
⑩すべてを失う前に、さっと身を引いて、方向転換する覚悟もしておく
⑪新しいことに挑む勇気をいくつになっても捨てない
⇒若い人と全く同じではなくても
別の形を模索することはできるはず
⑫看護師は何かの形で継続していく
・現在はブログと添乗看護師
ブログ なーすのかたち https://minna-i-na.com/
⑬オマケ
⇒体力面・金銭面ですでに撤退してしまった活動もあります
ここに挙げた項目はどれもこれも、ものすごく情熱をかけて、
真剣に取り組んでいる(来た)ことばかり
ご興味のある方(活動方法、取り組み方等)、
この話をもう少し聞いてみたい方
もしも、いらっしゃいましたら、お知らせください。
読んで下さるあなたに当てて、書き続けたいと思います。
よろしくお願いいたします。
追河 チチ