フィナンシェ(運気アップ!)
何気無く、最近は、運とは何か?という事が気になってきた。
誰かに give (与える)していくにしろ、どんな気持ちで人に与えるかというmind(心)の部分が非常に大事で、今の仕事も最初はかなりpassion(熱意)が高く、motivation(動機付け)が高く、やる気に満ち溢れていた。
とにかく、質を上げようと、自ら進んで、勉強会に行き、少しでも、良いモノを与えたいと思い、人脈も増えて、やり甲斐に満ち溢れていた。
しかし、それが必ずしも、自らの幸せに直結するのか、疑問視する時期があった。
心理学の話の中で、真面目な人は、自己犠牲に直結する事はやめた方がいいというアドバイスがあった。
最近は、ヨガも習慣の一つとされ、八支則と呼ばれるモノを教わっている。
一時期は、修行みたいに、自分を追い込んでいたが、それは一見すると、Yesマンとして、人から重宝される一方で、使い勝手が良い人とされてしまう。頼まれた事を断れない、優しすぎる人間、損をしてしまいがち。
八支則の中で、アヒムサ(非暴力)と呼ばれる言葉があり、他人だけでなく、自身に対しての暴力もこれに当てはまるのではないかと、最近、感じるようになった。
真面目過ぎる人は、利用されやすい。
私自身が、ある病になったのは、上記が大きな理由の一つであると思っている。
人に嫌われるかもしれない、という潜在意識が働き、根本にある自信の無さが、ここから抜け出せない理由なのだと思う。
一時、ココロが開放された瞬間もあった。
本当に楽しくて、楽しい瞬間が。
しかし、環境を変えなければ、やはり、人生は変わらないものだと思う。
行動は、本当に大事で、実際に動いてみると、価値観が全く違う人達に会う事が出来たり、生き方が全く違う人達に会ったり出来る。
ここで、出て来る葛藤は、常識と呼ばれる価値観である。
もちろん、知っておくのは必要ではある。
だけど、それが、幸せに繋がるかは別問題だ。
出来れば、明るい気持ちでいたいのは、誰しも思う事である。
日頃から、幸せになる為という目的を忘れない事が大事(トレーニングも必要だったりする)。
どういう気持ちでいるかが、大切!
理想は、『感謝』の気持ちを持つこと!そして、与える際には、その人が幸せになる事をイメージしながらが大事!
目標だけを追っていると忘れがちになるマインドの部分、目的が何かを再確認する事なんだと思う。