
名鉄蒲郡線「蒲郡駅」に行ってみた
愛知県蒲郡市の蒲郡駅というと、
JRの東海道本線もありますが、
名古屋鉄道(名鉄)の蒲郡線もあります。
駅としての建物は同じところですが、
改札は別々でJRが北側、
名鉄が南側にあります。
電車のホームも別々です。
こちらが蒲郡駅の看板です。
終点で、お隣の駅は蒲郡競艇場前駅です。
その名の通りボートレース蒲郡さんがあり、
蒲郡競艇場前駅と三河塩津駅は
お隣同士という、
ちょっとややこしい関係です(笑)

改札を通ると、案内板が。
名鉄蒲郡線は蒲郡市と西尾市にまたがり、
蒲郡市は東三河、西尾市は西三河になります。
吉良吉田駅で降りようとすると、
蒲郡線と西尾線の連絡通路の改札と
吉良吉田駅としての改札とあり、
ちょっと不思議な体験ができます。

名鉄蒲郡線は単線になりますが、
駅のホームはこのとおり2面あります。
もちろんこの先はないので、
行き止まりになります。
ホームには自動販売機が
一台設置されていました。

反対側です。
すぐに単線になるわけですね。
この蒲郡駅から蒲郡競艇場前駅までは
(JRは蒲郡駅から三河塩津駅)
名鉄とJRが並走することになります。
並走区間は高架になっているので、
現在ではそこまでの区間は踏切がありません。

こちらは駅の南側。
目の前にはスーパーのアピタさんが
(愛知県では有名なスーパー)
あります。
駅南エリアも区画整理で
随分と景色が変わりました。
以前はアピタさんのあたりは、
ガソリンスタンドと運送会社の倉庫でした。
その光景を覚えている人も
地元蒲郡の人でも少ないかな!?

蒲郡駅南の景色も蒲郡駅の建物も
以前とは異なりますが、
名鉄蒲郡駅の感じは
大きな変化はないですね。
それが個人的には安心感を感じる部分でも
あります。
そんな名鉄蒲郡線も
乗降数が比較的少ないようで、
存続の危機にあるそうです。
実際に乗ってみると、
蒲郡市内の中心部から
西側エリアの景色を楽しむことができ、
ゆったりとした雰囲気が広がる場所が
多くあります。
西尾市にはなりますが、
愛知こどもの国というお子さんが楽しめる
スポットもあります。
(その名も「こどもの国駅」です)
電車というとやはり目的に行くために
利用する機会が多いと思いますが、
気分転換に、景色を楽しむためにという
目的はないけどゆったりと乗ってみるのに
もってこいの路線だと思います。
蒲郡駅から終点の吉良吉田駅までも
片道30分弱と短い路線です。
ゆったりと走って海も見られる路線です。
是非、蒲郡に来た時には
名鉄蒲郡線にも乗ってみてくださいね。