![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145949084/rectangle_large_type_2_84d412f0bff58bb2be5a6472d60df1d7.png?width=1200)
梅雨明け現場の準備とラッキーな晴れ間。20240702
先週の天気予報だと今週はけっこうな雨予報でしたが、今日はラッキーな晴れ。これは助かる。
梅雨明けスタート予定の現場。左官工事も少しあり、その前にバルコニーのエアコン室外機の撤去。電気屋さんのお手伝いも兼ねて。
私「晴れてよかったです!」
電気屋さん「ふだんの行い良いからだね!」
ふたり「まちがいない」
なんて笑いながら作業スタート。
撤去に関する作業は電気屋さんにお任せし、
室内の養生や撤去した部材をまとめたり、錆着いたボルト外しの補助と
手元作業をお手伝い。
室外機、エアコン本体を取外し、二階から階段を通って運び出します。
たまたま持ったほうが重い。
すると電気屋さん。
「重いほうもってもらっちゃって悪いね」
私「軽いほう持つわけにはいきませんよ」
といいつつ、行い良くするからお天気何卒!
と欲丸出しで撤去完了。
ご近所様にもご挨拶を済ませ、あさっての左官工事を待ちます。
雨だろうなとあきらめていた昨日からスタートした塗替え現場。
店舗併用の建物で今日はお休みだということで、ならば入口の天井を塗ってしまおう!とスタッフ健ちゃんにお任せ。
外壁もかなり傷みモルタルのひびが気になります。
細かなひびは再発できるだけ再発しないよう繊維入りの補修材を。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145951196/picture_pc_f1b928233942641b1f1e07c560b8353e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145951237/picture_pc_daa8fa450445c0de74206dc71a3d2b29.png?width=1200)
別の箇所ではいくつかの要因が重なり塗装の傷みもかなり進行している箇所もあり。
まずは浮き塗装を除去。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145951304/picture_pc_aea1d59f6a1bcf856b11e78ae3a02b75.png?width=1200)
大きなひびの箇所は昨日の雨で分かったのですが、雨水の通り道になっているようだったので大工さんとちょっと相談しようと思います。
とりあえずモルタルの浮きのないことを確認し、補修方法もう一度考えます。
さて、明日はお見積りへ。
ここにきて仕事が決まってきていてある程度の大きさの工事は年内の予定が埋まりそうです。
小規模な会社なのでできる量は多くはありませんがしっかり進めていきます。
ありがとうございます。
---------------ー
屋根や壁、内外部住まいの塗装
有限会社大矢塗装店
〒386-1103
長野県上田市神畑797-2
https://www.ohya-coating.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー