「よいお年を」男子発言ノート4
「よいお年を」
この世にこれほど残酷な言葉があるだろうか──。
その人を好きになったのは年末だった。
飲みにでも行きませんか? とメールをすると、
「残念! その日はダメで。また来年! よいお年を!」
そっか残念。また来年か。年の瀬なんだなもう……っていうか、
えっ? 来年!? 年内まだあと10日以上あるんですけど!!!
全然、近日でまた別の日、調整しましょうよ、ねえ? え? え……?
私はすぐにでも会いたいのに、この人は私に会いたいって、全然ないんだなぁ。と思った。
来年で、10日以上先で、いや年始に会えるはずなんてもっとないんだから軽く2週間以上先? で、この人はいいんだ。と。
今まではただの年末の挨拶だったフレーズが、こんなにも哀しく突き刺さるなんて。
恋しているのは私だけだった。
はやる気持ちを炎にくべ、ボーボーと燃え上がった火柱を、まだまだずっと燃やすんだ、キャンプファイヤーの夜みたいに。と、心がざわめいていた。
けれど「また来年」とあっさりバケツ水。そこへさらに「よいお年を」で、火ダネがまだ残っていやしないか入念にかかとでぐりぐり。
ザ・鎮火。
後に残った黒い焼け跡には、だけどまだ、何かが少しくすぶっていて。
よい年が来るかなんてどうでもよかった。
今年彼とどう過ごせるか、だった。
▽音読版・佐藤有里子
▽マンガ版・つきはなこ