大西建設で働いて一年経ったよ!!
こんにちは!いつもありがとうございます、井上です☺️
前々回の記事で療養中であると書きましたが、周りの方々のサポートのおかげさまで順調に回復しております!以前より書くスピードが格段に落ちておりますが、できるだけ週に一本、無理のない範囲でアップしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)
さてタイトルにも「一年」とあります通り、私なんと、、、
大西建設で働き始めて一年が経ちました!👏🏻🐢✨
会社の公式 note で身内に向かって言うことじゃないんですけどね、言わせてください。大西建設の皆さん、ありがとうございます!!🙇♀✨
私が入社するまでは、第二創業に奮闘するアトツギの おおにしたつや (30代、当時は他に同世代なし)の次に若い人が、急に60代(笑)という世代間ギャップの大きな環境でした。大西建設は昔ながらの田舎の土建屋さん。ホームページなし。かろうじてインスタとFacebook(現在Facebookは運用しておりません)がありましたが、おおにし一人では手が回らずなかなか運用しきれていない状況でした。
私は文章を書くことが好きなので、「ブログやりましょう!」ということで、入社して10日ほどで note を開設!
しかし開設したものの、、、一年前はぶっちゃけ何を書いていいのかわかりませんでした🙄🙄(笑)。亀岡のことはほとんど知らない。建築はやってきたけど建設、土木のことは知らない。大西建設のこともよく知らない💦
考えてみたら当たり前なんですが、「え、何書こう!?」ということがしばしば😣😵(笑)。なので今読み返すと、一年前の自己紹介記事が堅くてしょうがない!!😂😂
縁もゆかりもない亀岡。
知り合いゼロ。友達ゼロ。
土地勘ゼロ。
ちなみにどうでもいいけど超方向音痴…🥺🥺
一年前の私は悩んでおりました。
「亀岡で、どうやって生きていこう…!?😱😱🐢💦」
引っ越してきたばかりの頃、夫が一緒にいる時はいいのですが、それ以外の時間が暇すぎた私は、自分の働き方について早々に悩み始めました。
個人事業主としてライターをしているので、無職ではない。でも、あまりに ”ぼっち” すぎる…😱🥺このままライターとして働くならば、新たに営業をかけて仕事を増やしていくのか。はたまた、キャリアとしては一番長い建築業界で働くのか。それとも全く違う職種をやってみるのか。オフィスなのかフルリモートなのか───ぐぬぬ。
いろんなことを考えて、最終的に三つのことを決めました。
一つ目は、ライターは続けること。
起業した頃から懇意にしてくださるお客様がいます。少なくともその方々には引き続きライティングをご提供したかった。ただし、ライター一本だとリモートで働くことになる(お客様はもれなく私の地元企業様なので遠方)。ということは、あまりに人との関わりが淡泊すぎる。
だから二つ目は、就職、業務委託などどういった関わり方にせよ、リアルでの人との交流が少しでもあること。
そして三つ目。家族を大切にできる環境で働くこと。
私は「内省1位」なので、とってもとっても考える時間が長いのですが、自分で書くけど決まったら行動は超速い。以上の三つを胸に、スマホを片手に、亀岡中心に情報収集していたところ、「副業OK」と謳う、怪しい建設会社を発見🤨🤨🤨
「建設会社で副業OK?本当に??」
「建築では働いてきたけど、建設は似て非なるものだしなぁ…」
「んんんーーーーー……(悩)」
「まいっか。とりあえず話だけでも聞いてみよ。えいっ」
そんな感じで謎の「副業OK」の真意を聞くために、面接に申し込んだのが一年前の10月の下旬🍁
書類審査を経て面接を受けに大西建設へ行くことになったのですが、亀岡市内でもあまり行ったことのないエリアでした。皆さん覚えておいでですか?なんてったって私は超方向音痴なのよ🙄当時の私は車を所持していなかったので、バスを遠回りに乗り継いでドキドキしながら向かいました。無事に会社まで辿り着いてホッとしたのを覚えております😂
面接をしてくれた現上司の おおにし は、単に建設という事業を一緒にやってくれる人を募集しているというよりも、関わる人の豊かな人生を、仲間として共につくりたいと考えている様子が伝わってきました。そして、個々人がより良い人生を送るために、得意なことややりたいことを叶えるための手段として、本業とは別に副業を持つことや、自分で事業をつくっていくことは「すごいことだと思う」と言ってくれました。(そんな おおにし 自身も、個人事業としてデザイナーをしています。)
のちの社長面接でもライターをしていることは当然お話しさせてもらったわけですが、社長もライターの仕事は「大事にしたら良いよ」と言ってくれて、副業に関して寛容に考えられている会社であることがわかったのでした。正直言って、田舎の少数精鋭の建設会社で副業OKって進んでる!と思うんですよね🤔🤔「そんな会社どこで見つけたの?」と言われたこともあります(笑)。
私は自分の仕事、つまり取材も執筆も好きですし、今お付き合いのあるお客様のことも大好きなので、理解してもらえる職場で本当によかったなと思います。
大西建設に入社することになり晴れてぼっちを脱出して、会社の方々には本当に良くしてもらいながら楽しく一年過ごすことができました🙏✨
何度か転職している私ですが、
初めて「人物重視」ってこういうことだなと感じた会社は大西建設です!!
と声を大にして言いたい!😤😤(笑)
これまで経験してきた組織では、設計や事務などの職業としてのポジションがあり、そのポジションにふさわしい、あるいは必要な資格があるかどうか、経験はどのくらいあるか、社風に合いそうな人物か、などを重点的に見られたように思います。
もちろんそれらも大事なのですが、最初から「個人」「個性」を見てくれているなと感じた会社は大西建設だけだったと思うんです。1回や2回の面接で分かり合うのは難しいものですが、それでも目の前の人物が書面上の条件に合うかだけでなく、どんな「個性」を持った人物なのかを見ようとしているかどうかは、求職者にも伝わるものだと思います。
また、これは入社してからの話になりますが、クリフトンストレングス(旧名称ストレングスファインダー)の診断結果をお互いに開示し合い、どういったことがお互いに得意なのか?業務上で何をどう補完し合えるのか?などを話す機会を設けてもらえたことからも、私という一人の人間のパーソナリティを重視してくれていると感じましたし、その印象は今も変わっていません。「人物重視」ってよく言いますが、それってこういうことなんだろうなーと思います。
もちろん私だけでなく、面接時には毎回その人のパーソナリティーをすごく重視する上司、それが おおにしたつや でございます(なんの宣伝🙄w)。
きっと「個別化5位」などが発揮されているのだと思いますが、タイムリーに、おおにしが自身のクリフトンストレングスについて独自分析してくれていますので、貼っておきますね🙌🏻✨
ちょうど一年経った今、自分の体調が思わしくないので迷惑をかけてしまっているのですが、大西建設の皆さんは本当に家族のように心配してくれてたくさんの配慮をしてくれて(涙)、私って本当に恵まれた環境で一年過ごさせてもらっている!!!と痛感しています。
つまり、私は大西建設で一年働いてみて、
毎日ありがたいことばっかりで仕事も楽しくさせてもらっています!幸せ!!
ってことが言いたい記事でした☺️☺️☺️(笑)
他にもいろいろと書きたいことはあるのですが、長くなってしまったので今回はこの辺りで(*- -)(*_ _)
週一アップがんばるぞー!!
■大西建設の働き方改革!💪🏻✨
■「ほっこり」したい方はこちらへどうぞ( ´∀`)♪
■大西建設のちょっと変な福利厚生「一人ひと畑」はこちらです🌱