スイスの公共放送swissinfo.chのウェブサイトで、2024年9月28日に配信された記事の見出しで使われていました。
"a-"が「非」を表す英単語と、外来生物への規制の話です。
◾️'atypical'を辞書で引くと
"typical" は日本語にもカタカナで取り入れられています。典型的・代表的という意味です。
この単語にa-という接頭辞がついてできているのがatypical。
この接頭辞がついている単語は他にもいくつかあります。
森野さんによると、否定を表す接頭辞には2つの流れがあるとのこと。
…なるほど。
ありがとうございます。
同じく森野さんが注意してくださっているように、「各単語とも、接頭語 a- の発音に特徴があるため、音声も確認するのをおすすめしたい。」
たとえば、
asexualは、日本語ではアセクシュアルと書かれますが、
実際の英語の発音は、[eisékʃuəl]=エイセクシュアルです。
(今回初めて知りました!カタカナ英語は要注意です。)
一方、
apathyの発音は、[ǽpəθi]で、日本語のアパシーと近いです。
そして、今回取り上げたatypicalは、前者のパターン。
カタカナで書くなら「エイティピカル」です。
◾️「外来ヤシの非典型的な繁殖方法」と「彼らが被った苦難」とは?
記事の内容を見てみましょう。
つまり、
元々ある植物の生息地や動物の食料を奪う、また燃えやすいために山火事の原因ともなる外来種であるこのシュロは、
雄株が雌株に変わることで雄株しかなくても仲間を増やすことができるという非典型的な繁殖をするために、
雌株だけの規制では意味をなさないことがわかったので
雄株を含め全面的に販売・輸入・譲渡が禁止されることになってしまった
ということでした。
確か、魚にも状況によって性別を変える種があると聞いたことがあります。
また、人間もテストステロンのシャワーを浴びるまでは胚に男女の区別はなく、そのタイミングのずれによって身体と脳の性に違いが生じることもあると読んだことがあります。
性別は固定的なものと考えがちですが、変わるのがtypicalな生き物のことを知ると、見える世界が違ってくる感じがします。