
エアコンのちょっと本気の清掃 | おうちメンテナンス
台風対応のため家で待機する時間が長かったので気になっていたエアコンの掃除をしました。ちょっと本気のやつです。
(エアコン掃除のHow toを詳しく紹介するものではありません。悪しからず。)
毎年シーズンごとにフィルターの掃除はするのですが、吹き出し口とその奥、それに上部の吸い込み口の汚れまで手が回っていませんでした。
カバーを取り外さないといけないからです。
今は何でもYouTubeに情報があるもので、今回もいい物が見つかりました。
SHARP製だったので、「エアコン分解+シャープ」で検索すると、いくつかの動画が出てきました。
今回は、ハウスクリーニングの開業・独立支援をする業者が作成した「研修動画」を参考にしました。

無事、カバーやルーパー、それに風の左右方向を調整する部分を外すことができ、スッキリきれいにすることができました。



左右方向の風向き調整をするパーツは、羽と本体取り付け部が左右それぞれ1セットになっていてこじ開けツール(下図)を使って取り外すことができました。

この「こじ開けツール」は、ノートパソコンの分解清掃をするために使っていたもので、"爪部分で引っ掛けてパチン"と留めてある部分をこじ開けるのに使えます。
きょうは、日曜大工的ハウスキーピングを楽しみました。
いいなと思ったら応援しよう!
