見出し画像

シングルマザー、自立への道

こんにちは!

まずは・・彼氏とのことを。
別れを意識した中で一緒にいる決断をしたことで、お互い踏み込んだ話ができるようになりました。今後また同様のことになったら、どうなるのか自分でも全く予想ができませんが、久々の平穏な日々を楽しんでおります!

さて、タイトル通り本日は私のシングルマザー生活について少し書いてみようと思います。
私は娘のSピが2歳の時から別居しはじめ、4歳の時に離婚しました。

とはいえ、元夫とは今も変わらず共に子育てをしています。
離婚の理由は色々ありますが、ど定番の価値観の違いが大きかったです。
大恋愛の末に結婚し、離婚を決意するまでは本当に色々あったのですが、私の記憶というものは不思議なもので、今は元夫の良い所ばかり思い出されます。離婚してよかったし、恋愛的好きではないけど、変わらず大切な人だと思っています。

今はSピと過ごす時間を「平日は母、週末は父」といった感じで分けています。しかし離婚したばかりの頃は関係性がバグって、ほぼ毎週末3人で過ごし、旅行まで行ったりしていました。
今は、やっと良い距離のバランスが見つかったように思います。

養育費に関しては、通常の倍以上は頂いています。
ただ元夫は決してお金を稼げるタイプではありませんし、貯金なども苦手です。離婚の一番の原因はお金に対する価値観の違いが大きかったこともあり、今後万が一何かあった時もお金が手元にないかもと懸念しているので、いざとなった時に元夫に渡せるように、内緒で養育費の半分は貯金してます。(私に貯金できる余裕があると知ると、養育費減らしたいと言ってくるのですが、渡さなかった分を貯金するというタイプではないので・・)

離婚をしようと思った時に、これまでの人生で私はちゃんと稼ぎ方を考えたことがなかったことに気づきました。
一応働いてはいましたが、生活費に関しては元夫に全力でもたれかかっていました。

離婚したおかげで、私は自立する必要性をはじめて考えることになったのです。だいぶ遅いですが。。
しかし離婚後、転職がうまくいかず無職の時期がありました。
そのおかげと言ってはなんですが、初めて非課税世帯というものを味わい、補助金とか給付金とか頂きました。
感覚的ですが、給付金とか本当にバンバンくれるんですよ!
え、またお金くれるの?ラッキー!!的な感じでした。
ただ、これに慣れたらダメだ、と思いました。

今は非課税世帯ではなくなりましたが、おはずかしながらまだ元夫のサポートは必要です。
元夫は私に彼氏がいることも知っていますし、旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりしても、全く嫌味を言わず「よかったね」と言ってくれます。今はその優しさに甘えすぎています。

でも、はやく自立しなくては。
今の目標は、元夫からの養育費は全て貯金し、自分の稼ぎだけで生活することです。
ですので、みなさんがどうやってお金を稼いでいるか参考にしたい今日この頃です。

自立への一歩まだまだ迷子中ですが、今年は勉強したりチャレンジしたり、自分の成長させるために時間をついやしようと思います。

まずはチャレンジの第一歩として、ずっとやってみたかったラジオをじめました!笑





いいなと思ったら応援しよう!