
【募集終了】【あたらしい観光を一緒につくるメンバー募集!】地域おこし協力隊「観光支援マネージャー」
邑南町の観光情報発信やイベントの企画・運営、ツアー造成など観光事業推進に取り組んでいただく地域おこし協力隊を募集します。田舎暮らしに興味がある、観光事業に取り組みたい方、お問い合わせだけでも大歓迎ですので、ぜひご連絡ください!
邑南町の知恵を掘りおこし、あたらしい観光をつくろう。
邑南町は端から端まで車で1時間。森林面積が8割強を占め、四方を山に囲まれた町です。温泉街や城下町などの”観光地”はありません。では、邑南町には「何もない」のか?いや、そうではないと私たちは考えています。
観光とは、そもそも「光を観る」こと。邑南町ならではの「光」を一緒に掘り起こし、伝えていくことが必要です。ここには山あいの暮らしのなかで積み重ねてきた、暮らしを豊かにする知恵があります。この知恵を多くの人と分かち合い、伝えていくことが地域と観光客双方の暮らしを豊かにする”あたらしい観光”のあり方であるはずです。
外からの視点をいかし、邑南町に数多く潜んでいる知恵を掘り起こし、伝える仕事をしませんか?あたらしい観光チームの一員になってくださる方を募集します。
↓↓ラジオはじめてみました!「こちら邑南町観光協会」↓↓
活動イメージ
観光支援マネージャー(邑南町地域おこし協力隊)として、
・地域資源の発掘、観光情報の収集&発信
・体験メニューやイベント企画・運営
・観光予約サイトの管理・運営
などに取り組んでいただきます。
地域おこし協力隊として3年間従事していただいた後、観光協会への就業や起業を想定しています。
募集要項
職種
地域おこし協力隊「観光支援マネージャー」
対象
概ね20歳~50歳の方
応募条件(次の条件をすべて満たす方)
マインド
地域住民とのコミュニケーションを楽しめる方
フットワークが軽い方
体を動かすのもデスクワークも抵抗がない方
0からつくることに魅力を感じる方
スキル
編集やデザインをしてみたい方。未経験可能
パソコンによる書類作成が可能な方
SNSの基本的な操作が可能な方
その他
総務省が規定する地域おこし協力隊の地域要件を満たす方。
委嘱の時点で生活の拠点を邑南町に移し、住民票を異動させることができる方。
税金の滞納が無い方。
高等学校の卒業資格を有する方。
普通自動車運転免許証を所持している方、又は取得見込みの方。
地方公務員法 第16条に該当しない方。
勤務日数および勤務時間
原則8時30分~17時15分までの7時間45分(ただし、業務内容により変更する場合あり)
週休2日制(シフト制)
活動期間
委嘱の日から1年間(特別な支障がない限り、3年間更新あり)
報償費
月額233,000円
研修中も報償費あり
通勤費相当額の支給あり(自家用車の場合、通勤距離により定額)
賞与、住居手当なし
※3年間の研修期間中に、国内旅程管理研修を受講できます!(主任添乗員の資格取得)
待遇および福利厚生
活動中の住居については、本町の定住コーディネーターにご相談いただけます。
雇用保険には加入しません(研修受け入れ先が傷害保険に加入)。また、国民健康保険および国民年金には各自で加入いただきます。
休暇については邑南町に準じて取得できます。
引っ越しに必要な経費は各自で負担いただきます
応募について
応募書類
履歴書(写真添付)
住民票
滞納のない証明
作文(書式自由、1,000字程度、テーマ「私が考える観光と地域おこしについて」)
選考の流れ
第1次選考 書類審査(合格者には第2次選考の詳細をお知らせします)
第2次選考 2週間現地インターン
※現地までの交通費・滞在費等経費は応募者負担とさせていただきます。
規定の活動費を支給します。
第3次選考 面接(文書にて結果を通知します)
※面接会場までの交通費等経費は応募者負担とさせていただきます。
募集期間 随時
応募・問い合わせ先
まずは下記お問合せ先までご連絡ください。
邑南町役場 産業支援課
〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地
TEL: 0855-95-2565 FAX: 0855-95-0171
Mail: shoko@town-ohnan.jp