
【誰でもわかる!パソコンの選び方】MacBook M4 Pro M4Max
このnoteは2024年11月1日のYouTubeの動画の内容をもとに作成したものです。
【プロフィール】
Oh my teeth CEO 西野誠(にしのまこと)
1994年生まれ。大学在学中にオープンロジにて創業期を経験。ワークスアプリケーションズに新卒入社し、大規模基幹システム開発に従事。2019年、Oh my teethを創業。日本初の通わない歯科矯正ブランドを東京と大阪6ストアで展開。体験者数は5万人を突破。Onlab 21th「DemoDay」最優秀賞 & オーディエンス賞、ICC 2022「D2Cカタパルト」優勝、ICC 2024「DXカタパルト」優勝、Forbes NEXT100 2024受賞。
モデレーター 糸井あかり(いといあかり)
1999年生まれ。立教大学経営学部卒業。2021年、NewsPicks編集部にインターンとして参画し、「大学生が、2日でブランドをつくってみた」や「ニッポンの宇宙ビジネス」などの記事を担当。2022年、株式会社ユーザベースに新卒入社し、NewsPicks編集部で食品・小売業界の取材業務に従事。2024年より化粧品メーカーにてプロダクト開発等に従事。
▼YouTubeはこちら
おすすめPC
PCを選ぶ時のマインド
Nishino:僕はPCを選ぶ時はシンプルに背伸びしてでも良いものを買おうと思ってます。なんか似たような考え方だなと思った話が以前あって。ある人がHIKAKINについて話した時に言ってたんですけど、HIKAKINさんって元々スーパーでバイトしてたじゃないですか。で、そこからビートボックスをYouTubeに投稿したら、海外の人から結構コメントがきて。当時スーパーのパートとかだったけど、そのタイミングでMacBookとかをめっちゃいいの買たらしくて。そりゃ結構、流儀というか。こだわりとして話してて。めっちゃわかるなーと思ったんですよね。でマーケットの責任者の方も同じことを言っていて、相棒だから一番いいの買うみたいな事言ってて。その方もMacBook ProのProMaxみたいなものを持ってるんですけど。
Akari:なるほど。背伸びしてでもやっぱり使うものはいいものを使う。
背伸びしてでも良いものを買う
Nishino:そう。何でもそうだと思うんですけど、結局アウトプットするのってこのパソコンで作業するわけだし、って考えた時に要はそのローディングが遅くてとか。なんかすぐ落ちちゃうとかだと困るじゃないですか。Zoomとかやっててなんかパソコン落ちちゃいました。とか、だから自分以外の事とかそういうことで影響がないようにっていう観点で良いものを選ぼうかなというふうに。良いものというよりかは、そこを妥協してアウトプットが上手くいかないよりかは、そういう所にマインドシェア取られないためにも、良いものを選ぼうかなって思っている感じです。
スペック問題
Akari:なんか最近PCとかを新しく買おうかなと思っていて、youtubeとか見てると、こういう人はこのぐらいのスペックでいいよね。デザイナーぐらいの人はこれぐらい必要だよね。っていうのが大体あるじゃ無いですか。それはもう全無視で、とりあえずCPU高いほうがいいのかなと。
Nishino:今いける代にもちろん限度があるんだけど、もう一番良いやつってなると、100万とかいっちゃうんで。それはバランスなんですけど、値段というよりかはその中で一番いいのを選んでもいいかなぐらい。でもそれに関して良かったことは、急にこんなにデスクトップでAIのソフト動かすと思ってなくて、色々あるんですよ。マシンのメモリーとかを使ってやる作業とか。結構あるんですけど、それとかもサクサク動いたし、そういう意味で、良いもの買って良かったなと思ってます。だからよくある、大学生はこれがいいとか。社会人はこれがいいとか。何やるかわからないなら、もちろんそうなった時に変えようという話もあるかもしれないけど、なんかそういう発想。これは人によるけど、僕の場合はそのパソコン。ほとんどずっとパソコン触ってるわけじゃないですか。そのスマホよりもやっぱ最近、明らかパソコンのほうが長いんですよね。だからずっとその一日の大半起きてるときの8割使ってるパソコン。ご飯食べながらとかパソコンしてるわけだから、だからこれはこだわるというか、当然自分の手先みたいなもんだとしたら、良いものを買ったほうがいいよね。
Akari:確かに。それこそ最近AIとかも出てきて、すごいやっぱりPC頑張ってんだーみたいな音する時あるじゃないですか。読み込み中でめっちゃ時間かかるし、しかも今後どんどん新しいツールが出てきて。そうなるとやっぱりいいものを持ってたほうが、未来の進化にも対応できる。
Nishino:対応すると思います!直近でAppleが MacBookProの新しいM4チップか何かのやつが出ると思うので気になってます!

だからそういうのも、今もしパソコン何買おうかなって思ってる方は、そういうのを買ったらいいんじゃないかっていう話ですかね。Airでもいいと思うんですけど。そして僕はもうポチりました。

あと、本当にパソコンまじで分からないですって聞いてる方も多いと思うので、とはいえ全部Maxは高くなるからメモリは絶対Maxがオススメですけど。メモリとCPUとドライブとSSDっていう容量の3つが大体選べるんですよ。iPhoneだともう容量しか選べないじゃないですか。あれはもう容量なので1TB以上だったらいいかなってイメージです。もうざっくり。もう容増がない1TBぐらいあればもうほぼ大丈夫みたいな。2TBか5TBまではいらないかなってイメージ。これ大事なのが4TB、16TBとか選べるんですけど、そこまでは要らないと思います。よっぽどがっつりやるとかじゃなければ僕も1TBは全く使ってないんで。
Akari:なるほど、そうなんですね。
Nishino:ここは無理しなくていいと思うんだけど、妥協してはいけないのは「メモリ」
Akari:なるほど
Nishino:これはどれだけ並列処理ができるか。例えばメモリっていうのは、机の広さなんですよ。CPUっていうのが頭脳。賢さ。いくら賢くても机がめっちゃ狭かったら、いろんな作業をしないといけないから大変なんですよ。だからまず机は絶対広いほうがいい。なので、メモリはできるだけマックスをおすすめします。
Akari:今メモリマックスってどのくらいあるんですかね。
Nishino:16GB。プロだと32GBだね。僕のスペックが36GBになってます。あとメモリも8GBで十分だけど、高いのにした方が安心ですよね。要は頭脳が賢くなってるし効率も良くなってる。机の上を効率よく使えるようになってるから実は8GBでもいいっていう。つまり進化によってそういう風なイメージなんですよ。だけど、とはいえでも机広いほうがいいよね。っていう話なので、これはもう多分専門家から聞いたら本当に暴論だみたいに言われるかもしれないですけど、とりあえずメモリとCPUだけはあげた方がいい。まあCPUはそこそこでもいいかも。メモリがとにかく大事。なぜならその難しい作業をする可能性はあんまりなかったとしても、いろんな作業を同時にやるってことはこれはもうビジネスパーソンだったら、あり得るわけじゃないですか。
Akari:うんうんうん
Nishino:僕の職場だとChromeを開けながら、バーチャルオフィスも開いてなんならZoomも開いてってなると、机は広いに越したことはない。だけど
頭脳はそんな賢くなくてもいいよね。っていうパターンもあるじゃないですか。別に一個一個の作業はそんな難しくないみたいな。
Akari:なるほど。
Nishino:だからCPUは頭脳なので、そんなに無理しなくてもいいかなみたいな。
Akari:なのでメモリ。メモリをおすすめします!
Nishino:中古でM1とかをもし買おうとしてる人がいるとしたら、Oh my teethもM1をずっと買ってたんですよ。M1のMacBook Airが流線型の最後のモデルというか。ジョブスがデザインしたとされている最後のモデルってこともあって。形として好きだから。だけど、M1が最近ガタが立て続けにきてたりしてて。結構もしかするとM1がもう厳しくなってきてて、最近買うやつは
全部M2以降してるんですけど、今だったらM3が出てるので。M3を買うのがいいんじゃないかなって思ってます。あと、これを聞いてる方には本当詳しい方からしたら今はWindowsだよみたいな。AI開発者みんなWindows使ってるよね。っていうのは、そりゃそうだと思いますので、あくまでそんなAI開発者とかでは無いビジネスパーソナーは、Macっていうのがいいんじゃないかな。と思ってたりして。でも最近Windows増えましたよね。
Akari:増えましたね、増えましたってかWindowsが大きな声を上げられるようになってきた。
Nishino:たしかに、むしろMac古いみたいな。これ聴いてる方ビジネスパーソナーが多いと思うので、だったらサクサク動くあとバッテリーがとにかく持つこれはもうみんな言ってる。Windowsユーザーも言ってる。Macはとにかくバッテリー持つんで。でもそれもM1以降からバッテリー持ちが凄い改善されたから、これはビックリすると思います。それ重要ですよね。これはビックリすると思います。こんな持つんだという感じ。
Akari:はい
Nishino:あと、バッテリーはパソコンを充電器に挿してるからいいやって言う人いるかもしれないですけど、意外と会議室行ったりとかすると挿すとこない時ってあるじゃないですか。デスクにいるからずっと挿してるかと言うと相談で席を外していたり。なので、そういう意味でオススメです。
PC以外にこだわっているもの
Akari:さっき考え方のところで、一流の物。良い物を使いましょうっていうところがMac以外にもこれは良い物買ってますとかありますか?
Nishino:僕の場合、PCとスマホですね。今ちょっと録画してるからねスマホも。16買いました?
Akari:買ってないです。今まだ15です。
Nishino:一緒だ 15ですね。まあそこそこ良い。常にもう新しいの買うのはやめちゃったんですけど、検討は毎回してます。16の発表会も見てるし、さすがにって時は、今回は16の無印が良いみたいな話になっちゃった。みんな無印のやつ周りも買ってて。さすがに1コスパ良くて15Proよりもなんか良いらしいんだけど、やっぱり質感が違いすぎるから。チタンの物とわざわざ16の無印を買って、質感を落とすのは意味がわからない。だとしたら16Proはもうみんな誰も買ってないから。
Akari:確かに
Nishino:さすがに謎なので15Proにしてますが。カメラに感動しません?
Akari:動画も感動しましたね。
Nishino:バッテリーも持つようになってる。バッテリーも凄い。ちょっと前のiPhoneってすぐ一日でも1回くらい充電しないと一日夜にはもう死んでましたけども。
Akari:そうですね。15 Proにしてからまずそれがなくなりましたね。
Nishino:なんなら夜も最近充電しなくなっちゃって。今日そのまま来てますけど。それこそ夜、80パーとかだったらもう大丈夫かなみたいな感じで。もうこうなってくると生活が変わるんですよね。これが結構大事だと思ってて。でも、充電毎日やるから関係ないですよね。って思ってるかもしれないけど、こんな感じになってくるんですよ。持つことが当たり前になると。いわゆる考えなくても良くなるし、こういう感じで、一個PCのバッテリーもそうだし、余裕が生まれると他のことにも自分自身頭を使えるようになるし。有益じゃないですか。
Akari:iPhoneとかMacって多分睡眠時間よりも使用時間が長い可能性もありますもんね。
Nishino:PCとiPhoneを触っている時間で言ったら、結構だからね。
Akari:それはやっぱりいいものを使いましょう。ちょっと背伸びしてまででも。
Nishino:あとMacとiPhoneの同期性というか相性もすごい。メモ帳も使ってます。それも同期されるし、Google keepとかにiPhoneはGooglekeepとか入れてWindowsパソコンでもいいと思うんですけど、逆でもいいと思うんですけどAndroidでGoogleの連携のスムーズさとかはもうやっぱりAppleが全然上いってると思ってて、そのストレス。あとAirDropとかも含めてiPhoneからデータ送るとかならば、コピペもできるじゃないですか。クリックボードが共有されてるって話なんですけど。iPhoneでいいなと思って。記事とかコピペしたらそのままPCで貼り付けられる。やっぱりiPhone使ってるんだったらMacがいいと思うし、Mac使ってるんだったらiPhoneがいいよね。みたいな感じで。ここはセットで。全体のシームレスさ。連携で選ぶという観点もあっていいんじゃないかな。という風に思いました。そんな今ストレスフリーっていうのが、自然と出ちゃったんですけれども、本当にOh my teethもストレスフリーな体験。矯正体験。歯科体験をミッションに掲げたOh my teeth
今絶賛採用強化中です!少しでも興味持った方、世界中の皆さんに驚かせるようなプロダクトを作りたいと我々と一緒に作りたいという方、ぜひ採用サイトを見てみてください。次に、我々が開発した通わないマウスピース矯正
Oh my teethが大好評です!平均3ヶ月33万円で、サクッと歯並びを直したい方、ぜひ無料診断に来てみてください。そしてまだYouTubeチャンネル登録
してない方がいたらチャンネル登録よろしくお願いします。これからもこんなような物選びの考え方とか、マインドとかおすすめのガジェットとか色んなトピックを毎日配信してますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。ついでにLINE追加もよろしくお願いします。
Oh my teeth 採用情報
Oh my teethでは、最速で未来の歯科体験を社会実装する仲間を募集しています。我々と一緒にリアルとTechを駆使した事業創りを経験しませんか?
一緒に戦える仲間をたくさん募集中です!
▼職種の例
・マーケター
・ストアマネージャー
・セールスリーダー
・プロダクトマネージャー
・歯科衛生士少しでも興味持った方、物作りしたいなとか世界中に届ける物作りしてみたいという方はぜひまずは僕と15分面談させてください。詳しくは概要欄を見てください。
▼興味がある方は、西野と15分面談をしましょう!
Oh my teeth マウスピース矯正
通わないマウスピース矯正、Oh my teethが今大好評です。サクッと歯並びをきれいにしたい方、ぜひ無料診断に来てください。今導入クリニック大阪東京6店舗で展開しています。
無料診断はたったの3ステップ!
Step1: Oh my teethの専門クリニックに行く
🔎Step2:歯型スキャンスタート
3Dスキャナーで実施いたします。結果は最短即日でLINEでゲット!
🧑🔬Step3:矯正相談・プランのご提案
理想的な歯並びの擦り合わせを行います。
▶️無料診断を予約する
ついでにNishinoのLINE追加もお願いします!採用について、矯正について、気になることがあればお気軽にご連絡ください!
▼WebCMが配信中!
まとめ
Akari:今日はおすすめPC、選び方について話していったと思うんですが、やっぱり毎日使う物だからこそ良い物。背伸びをしてでも良い物を買おう。ということと、一流の人であればあるほどちゃんといい物使っている。HIKAKINさんの例とかも思ったので、大学生でも高校生でも社会人になる方とかいろいろ迷う方いると思うんですけど、いい物を買っておいて損はないのかなと思いました。また、ちょうどMacも11月8日に新しいものが出るということなので、ぜひぜひ参考にして頂ければと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
本内容は、YouTubeで毎朝7時に配信しているので、チャンネル登録して聞いていただけると嬉しいです。それでは本日もOh!全開でいきましょう