![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137239592/rectangle_large_type_2_373f2b8dc813df5e9736968ae08acae5.jpeg?width=1200)
あとに続く沈黙
静けさが生きているのは、草のなか
葉の下
そして、石と石のあいだの青い空
静寂とは」アーリング・カッゲ (田村義進 訳)から
ロルフ・ヤコブセン「あとに続く沈黙」より
静けさは
"ここにあるよ"とは伝えてくれない
みえているのに見ていない空間
そこに触れたとき、
静けさは現れる
その空間に触れ
静けさがあらわれたとき
肚は満ちている
思考は動きを止め
外界への欲求は消え
内側に在る
豊かさ、静けさ
それだけに満たされる
![](https://assets.st-note.com/img/1713069668645-Wzc9zwGEVm.jpg?width=1200)
“する”から“訪れる“への移り変わり
眠りが 訪れるように
瞑想も また訪れる