
Photo by
31house
米国の関税で自動車業界に波紋 日本メーカーへの影響は?
アメリカの自動車メーカー、フォードのCEOが「メキシコとカナダからの輸入品に25%の関税がかかると、業界は大ダメージを受ける」と警告しました。
トランプ元大統領が提案する関税政策が再び注目される中、日本企業にも影響が及ぶ可能性があります。
フォード「関税は壊滅的」 VS GM「対応可能」
フォードのCEOは「関税が長引けば、コストが急増し混乱が起きる」と懸念。フォードはメキシコやカナダから多くの部品や車を輸入しているため、関税が適用されると採算が悪化します。
一方、GMのCEOは「短期的には追加費用なしで対応できる」と楽観的で、メーカーによって危機感に差があります。
日本メーカーへの3つのリスク
日本の自動車メーカー(トヨタ・ホンダ・日産など)は、メキシコやカナダに工場を持ち、アメリカ向けの車を生産しています。関税が導入されると次の影響が考えられます。
車の値段が上がる
輸入時の関税が増えると、アメリカで売る車の価格を上げざるを得ず、売り上げが減る恐れがあります。
工場を移動する必要がある?
関税を避けるため、アメリカ国内に工場を移す動きが加速。新たな設備投資に多額の費用がかかります。
ルールが不安定に
アメリカの政策が突然変わり、取引の計画が立てにくくなります。
日本企業はどうする?
トヨタやホンダは既にアメリカで工場を増やしていますが、関税が現実化すればさらに次の対策が必要です。
メキシコやカナダ以外から部品を調達
アメリカ国内の工場を拡大
電気自動車(EV)の開発を急ぐ
まとめ
アメリカの関税政策は日本メーカーにも「現地でより多く作る」ことを迫る可能性が高く、コスト増や投資の負担が課題になります。今後のアメリカの政治動向に注視が必要です。
いいなと思ったら応援しよう!
